じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

ハリーポッターを研究、観劇で作品理解を深める

教育人文学部 文芸文化学科 4年生 金子 結芽さん 埼玉県立松伏高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校の3年間は、ほとんどの時間を部活に費やしていました。合唱部に所属し、コンクールやコンサートで良い発表ができるよう、日々努力していました。時には頭を抱える問題が発生することもありましたが、力を合わせて解決し、3年間楽しく過ごすことができました。
また、受験対策では、とにかく面接対策に力を入れました。自分なりに志望校や志望する学科について調べ、どんな質問をされるか予想して答えを簡単にまとめていました。想像を膨らませ、大学でどんなことをしたいかを考えるのがポイントです。

大学で頑張っている「学び」

落合先生のゼミで「ハリー・ポッターと呪いの子」について研究しています。呪いの子の台本を話し合いながら深く読み込み、自分のテーマを一つ決めてそれに沿った研究をゼミ生全員でやりました。その研究をした上で実際に呪いの子の観劇をして作品への理解を深め、さらに深堀した研究を今後もする予定です。また、文芸文化学科は「好き」を学びにする学科のため、学びに繋げることができればどんなことでも研究をすることができます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

数学と英語が苦手で、就職活動を行う上で筆記試験が非常にネックになっていたのですが、一年を通して就職活動向けのSPI対策講座が開かれているので苦手を克服することができます。また、学修支援センターもあるので、基礎学力を補うことも可能です。
また、私はミュージカルクラブに所属しており、1年生から3年生まで活動していました。自分たちで演目決めや練習などをして、かなり自由度の高い活動ができていました。部活活動をすると、他学科の友人や先輩後輩ができ、普段とは違った交流ができるのでオススメです。

後輩へのアドバイス

自分の学びたいことが学べるかを第一優先にしながら大学を選んでみてください。偏差値が足りないときは猛勉強して自分の学力を上げるのも良し、同じようなことを学べる他の大学を探すのも良しです。大学は本当にたくさんあるので、一校だめだったからと諦めないでください。きっと合う大学が見つかります。また、ホームページやパンフレットなどの情報だけでは分からない大学の雰囲気をオープンキャンパスに行って見てみることも大切です。後悔の無い進路選択ができることを願っています。頑張ってください!

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ