じゅうもんじがくえんじょし

十文字学園女子大学

私立大学 埼玉県

十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記

調理実習で世界の料理と材料の特性を学ぶ

人間生活学部 食物栄養学科 3年生 青水 紗夏さん 埼玉県立大宮南高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

私は高校3年生の時文化祭のクラス代表をしていました。コロナ禍であったため感染症対策に注意し、クラスでの話し合いを重ね企画を立てていきました。夏休み期間での準備期間はとても忙しく大変でしたが、クラスの協力のおかげで当日も無事に成功し、素敵な思い出になりました。
部活動ではソフトテニス部で部長を務めました。部員全員が県大会に出場できるよう先生の意見も聞きつつ、自分たちでメニューを考え練習をしていました。その成果もあり、県大会出場という目標を達成することが出来ました。

大学で頑張っている「学び」

調理実習の授業では日本料理だけでなくフランス料理、中国料理など様々な料理を作っています。特に調理実習Ⅲの授業では調理だけでなく、小麦粉の弾力性や進展性、植物性と動物性の生クリームの違い、ゲル化剤の固まりやすさを見るといった材料に対しての実験も行いました。この実験をしたことでその材料の特徴を知り、どの料理に適しているかといった料理を作るために必要である知識を身に付けることが出来ました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

食物栄養学科では管理栄養士の国家資格だけでなく、他にも取得できる資格が多くあります。その中でも第一種衛生管理者という国家資格は、必要な単位を修得し卒業することで試験が免除されます。この資格を大学在学中に取得できるのはこの大学のみであり、こういった資格をプラスで取得することで仕事の幅を広げることができます。
また、カフェテリアはメニューが豊富でとても美味しく、選ぶのがとても楽しいです。そして小鉢の種類も多く、その小鉢を使用したバランスのとれた食事の組み合わせが紹介されているので、誰でもバランスのとれた食事をとることが出来ます。

後輩へのアドバイス

まずは自分の行きたいと考えている大学のオープンキャンパスに参加するようにしてください。参加することで大学の先生や学生の方と交流することができます。その時に積極的に質問することで大学の雰囲気を知り、進学後のイメージがつかめると思います。オープンキャンパスは自分に合った大学を見つけるための貴重な機会であるため、納得いく選択が出来ると思います。頑張ってください!

未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ