十文字学園女子大学/先輩の学生生活体験記
学芸員資格を目指して:美術館で学ぶ展示方法と発見

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
私は高校では創造芸術部に所属し、デジタルイラスト制作に没頭していました。自分の好きな作品の二次創作や、文化祭ポスター、私学文化祭用のイラストを描いていました。周りの人のイラスト上手さに心やられそうになることもありましたが、逆にその上手さの秘訣を自分で見つけ出しイラストを描くことが私の1番高校生活で楽しめていたことだと思います。また、イラストを描くことは勉強の休憩にも丁度よく両立もしやすかったなと今では思います。
大学で頑張っている「学び」
学芸員の資格を撮るため、[美術史]や[博物館概論]など作品や作品の展示方法について学んでいます。
十文字学園女子大学はキャンパスメンバーズに入っており、対象美術館の常設展が無料になり実際に目で見て学びに行きやすいのが魅力だと思います。
自分の目で見て、人と共有をすることで新しい気づきがあります。先生がどうしてそのような作品の展示方法を使っているのかを分かりやすく説明をしてくれます。普段学べない知識をつけることが出来るので美術館などに足を運ぶのがより楽しくなりました。
この大学に入学して「良かった」と思えること
文芸文化学科は学芸員の他にも司書課程、日本語教員課程を取る事ができます。別の学科も沢山あるので取れる資格の選択肢が広いです。
自分の趣味と絡ませて学習できる授業が多いので勉強が苦手、嫌いでも夢中で授業を受けられます。
また、コンビニが近くにあるのでネットやチケットの支払いを学校行くと同時に済ませることが出来るので助かっています。
学校は同じ趣味の人が見つけやすく、授業で別学科の子とも仲良くなり友達になることができたりするので楽しく通うことができます。
後輩へのアドバイス
共学にこだわり、進路を決めるのは選択肢を減らしていて勿体ないと感じます。志望大学を決めるにはまず、オープンキャンパスに足を運んでみてください。ネットには必ずしも正確といえない情報が含まれていたり、あるはずの魅力が書かれていなかったりすることがあると感じています。なので、実際に行って聞いて見てみるのが1番です。自分は何を学びたいのか、これを学んでこの先どう活かして行くのかを大事にして考えてみてください。後悔の無い進路選択ができるよう、応援しています。
未来の自分がここにいる!魅力は、来てこそわかる!

実際に十文字のオープンキャンパスで、先輩から直接聞いてみませんか?入試対策のコツや、就職率がなぜ高いのかなどがわかります!