さいたまがくえん

埼玉学園大学

私立大学 埼玉県

埼玉学園大学/人間学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

人間文化学科(120名)
心理学科(120名)
子ども発達学科(120名)

所在地

1~4年:埼玉

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

人間学部の偏差値を見る

プロフィール

●文学・歴史・言語・メディア・文化・心理・カウンセリング・教育・保育などを学ぶ
●小学校教諭、中学校・高等学校教諭(国・英・社・地歴)、保育士、司書、学芸員など、将来の進路に合わせた資格を取得する
●受講料無料の公務員・教員採用や各種資格取得試験対策講座(全35講座)で未来を切り開く

「人間文化学科」では歴史・文学・言語・メディア・人間心理などを通して人間としてより良く生きるためのコミュニケーション力と想像力を養います。「心理学科」では人の心や心のケアを実践的に学ぶことで社会で必要とされる専門性を身に付けます。「子ども発達学科」では人間形成の基礎となる0~12歳の子ども教育の専門家を養成します。

【学生数】

1318名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

44名(2024年5月1日現在)

【大学院】

心理学研究科、子ども教育学研究科

人間文化学科

【講義・学問分野】

教員養成、教育、心理、史学、語学、文学、文化、言語など

心理学科

【講義・学問分野】

心理学(児童青年心理学/犯罪心理学/学校臨床心理学)、人間科学など

子ども発達学科

【講義・学問分野】

教員養成系、児童学、教育、保育

学部の特色

文学・歴史・言語・メディア・文化・心理・カウンセリング・教育・保育などを学ぶ

大教室での授業

<文学><歴史><言語><メディア><人間心理>などを通じてコミュニケーション力と構想力を磨く「人間文化学科」、「人の心」や「心のケア」について学んだ知識を一般企業で生かしたり、大学院に進学し「公認心理師」をめざせる「心理学科」、小学校・幼稚園教諭、保育士の最大3つの免許状・資格を取得できる「子ども発達学科」の3つの学科を設置しています。

小学校教諭、中学校・高等学校教諭(国・英・社・地歴)、保育士、司書、学芸員など、将来の進路に合わせた資格を取得する

各種教員免許状・資格が取得できる

【免許状・資格(本学の単位修得による)】
■人間文化学科
中学校・高等学校教諭一種(国・英・社・地歴)、学校図書館司書教諭(※1)、図書館司書 ほか
■子ども発達学科
幼稚園教諭一種、小学校教諭一種、保育士、児童福祉司(任用資格)、児童指導員(任用資格) ほか
■心理学科
公認心理師(※2)、臨床心理士(※2)、児童指導員(任用資格) ほか

※1:教員免許状取得者が対象
※2:大学院進学後

受講料無料の公務員・教員採用や各種資格取得試験対策講座(全35講座)で未来を切り開く

就職活動&資格取得のバックアップ体制が充実

国家資格や公務員・教員採用、就職試験への合格を支援する「エクステンションセンター」を設置し、学生のスキルアップや就職に役立つ講座を開講しています。各講座を担当する講師は大手一流専門学校から招くスペシャリストです。その専門学校に通わなければ受けられない講座を学内で効率よく受講できます。

学べること

人間文化学科

史学・文化・文学・語学など幅広い分野に対応
人間と社会を多様な角度から考察し、人間性豊かな知性と教養を身に付ける

3つの科目群を横断的に学ぶことにより、歴史と文化を追究し、コミュニケーション力を養います。

●文学・言語科目群
日本や欧米などの言語・文化を軸にコミュニケーションのあり方を追究します。
(専門科目:日本文学講読、日本文学特論(古典)、英語圏文学購読、英語音声学、日本語学、異文化コミュニケーション ほか)

●史学・文化・人間心理科目群
日本と世界の歴史・文化を見つめ国際的な相互理解の重要性を理解していくことで、他者への共感能力を養います。
(専門科目:日本史資料講読、日本文化概論、古文書学、西洋史概説、文化人類学、社会心理学 ほか)

●メディア科目群
身近なポップカルチャーなどを例にメディアの特徴を読み解いていくことで、現代社会を理解し、未来の文化と生活を探っていきます。
(専門科目:メディア文化論、メディア教育論、アニメ・ゲーム文化論、ポップカルチャー論 ほか)

【授業・講義】
【メディア文化論】

アニメ、ゲーム、音楽、ファッションなど身近な事象を例に、メディア文化について学びます。 メディアは、情報の伝達を行なう道具というだけではなく、私たちの経験や価値観を形作り、方向づけるものでもあります。つまり、メディアについて考えることは、私たちの日々の暮らし方や考え方、私たちを取り巻く文化がどのように成立しているのかを考えることにもつながります。「メディアの不透明性」という考え方を軸に、メディアと私たちの関わりについて、多彩な具体例を用いながら講義します。

心理学科

3つのモデルから“心理学”を学ぶ
「人の心」や「心のケア」を実践的に学び、社会で必要とされる専門性を身に付ける

●心を解明する科学“心理学”を3つのモデルから学ぶ
「大学院進学 公認心理師モデル(臨床心理士を含む)」「教育・福祉・医療モデル」「一般企業モデル」の3つの進路モデルを軸に学び、人間関係力を伸ばし、コミュニケーション力を高め、チームワーク力を養うことで、心理学を仕事で役立てたい人はもちろん、カウンセラーなどの専門家をめざす人まで、幅広い進路を支援します。

●養成する人材
(1)カウンセリングや臨床心理学の専門知識を学び心の専門家へ
(2)産業心理学や調査統計法を学び、企業や地方公共団体で活躍できる人材へ

●大学院「心理学研究科」への進学
公認心理師(臨床心理士を含む)・スクールカウンセラーを養成する大学院「心理学研究科」を設置。
埼玉学園大学在学からの進学で入学金・授業料全額免除が可能です(条件有)。

【授業・講義】
【健康心理学】現代社会における心の健康について学ぶ

健康や病気をどのように認知し行動するか、また、それらの心理的要因が、心身の健康にとってどのような役割を担っているかを明らかにします。現代社会の健康を心の面から捉えます。

子ども発達学科

少人数制+担任制教育で「教育・保育のスペシャリスト」を育成
2コース制により「小・幼・保」3つの免許状・資格を取得できる

「小学校教育コース」と「幼児教育コース」の2コース制により、人間形成の基礎となる0~12歳の子ども教育の専門家を育成します。
【小学校教育コース】
小学校教諭免許状を取得することに重点を置きます。これに加えて、保育士資格、幼稚園教諭免許状も取得可能。さらに、中高の教職課程に登録し、人間文化学科設置の専門科目を履修することで、中学校教諭免許状、高等学校教諭免許状をめざすこともできます。
【幼児教育コース】
保育士資格、幼稚園教諭免許状を取得することに重点を置きます。これに加えて、小学校教諭免許状も取得できます。

●小学校・幼稚園・保育所への就職率98.5%(2024年3月卒業生実績※)
大学院「子ども教育学研究科」で研究指導する教授陣が大学の授業も担当。教育・保育のプロフェッショナルによる丁寧な指導により、例年、高い就職率を実現しています。(※就職者数67名/就職希望者数68名)

●学びを通じて地域社会に貢献する
地域社会との連携を強化し、ボランティアやイベントを通して子どもたちと直接関わることで学びと地域貢献の両立をめざし、日本の教育の発展に貢献できる実践力を持った質の高い教員(先生)を育てます。

●実践型の授業とピアノ教育
「音楽室」には31台の電子ピアノと「個人レッスン室(18部屋)」が用意されているので、ピアノ初心者でも安心して授業に臨めます。また、「乳児保健実習室」「図工教室」「多目的ルーム」など体験学習できる教室が多数あります。

【授業・講義】
【音楽実技I】(実務経験のある教員による授業科目)

ピアノ演奏や学校の音楽教師の経験、教科書教材の作編曲、読譜指導などの多様な実務経験を生かして、音楽に関する基礎知識や理論、歌唱法、コード伴奏法を学ぶクラス授業を行うとともに、経験の異なる学生に対応したピアノの個人レッスンを複数教員で指導することを並行して行います。保育者・教員としてのピアノの演奏の技能、コードによる弾き歌いの技能、音楽表現のための基礎技能を伸ばします。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

埼玉県川口市木曽呂1510
入試広報課
【フリーダイヤル】0120-359-259(直)

【URL】

https://www.saigaku.ac.jp/academics/#a1

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ