にほんやっか

日本薬科大学

私立大学 埼玉県/東京都

日本薬科大学/志望理由

漢方を学ぶことで現代医療と伝統医療の融合を図る

顔写真
薬学部 薬学科 3年 大郷桜さん 埼玉県・武南高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

中学生の頃から理科が好きで、特に生物系に強い興味を持っており、もっと深く学びたいと思っていました。私自身や家族が感染症にかかったとき、薬によって体調が回復したことをきっかけに、薬が持つ力に魅了されました。また、薬学が医学や化学と密接に関連し、病気の予防や治療に役立つことを知り、薬剤師は社会に貢献できる職業だと感じました。
現在は薬理学と実習を通して、薬の効果や副作用を学び、適切な使用方法について実践的に理解を深めています。

この大学を選んだ理由

近年、現代医療と伝統医療を融合させた治療法が注目されており、漢方薬はその中で重要な役割を担っています。日本薬科大学では、伝統的な知識を現代医学と融合させる視点を学ぶことができ、漢方薬学の教育にも力を入れている点に魅力を感じました。
漢方の処方や使い方の知識は、薬剤師として患者一人ひとりに最適な治療を提案するために欠かせないと考えています。将来、漢方薬を用いた治療法を提案する薬剤師として、地域社会に貢献できるような実力を養いたいと思い、志望しました。

将来の展望

4年次から健康薬学コースに進み、NRサプリメントアドバイザー資格の取得をめざします。近年、生活習慣病や高齢化社会に伴う健康問題が増加しており、予防医療や健康維持の分野で薬剤師が果たす役割がますます重要になっています。
NRサプリメントアドバイザー資格を取得することで、栄養素と薬剤の相互作用について深く理解し、患者一人ひとりのニーズに応じたサプリメントの提案ができるようになると考えています。サプリメントを活用した栄養指導や生活改善プランを提案することで、患者が自らの健康をよりよく管理できるようサポートしていきたいです。
また、大学で学んだ漢方薬学の知識を生かし、身体全体のバランスを整えることによる治療を提案することで、現代医療と伝統医療の融合を実現したいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

日本薬科大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ