しゅくとく

淑徳大学

私立大学 千葉県/埼玉県/東京都

淑徳大学/先輩の学生生活体験記

仲間と共に成長していく大学生活

教育学部 こども教育学科 3年生 山田 真央さん 埼玉県立春日部女子高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」

大学では、日々の講義に真摯に取り組んでいます。特に3年次からは模擬授業の機会が増え、子どもたちの主体的で深い学びに繋がる授業づくりの重要性を実感しています。そのため、空き時間や放課後を活用し、友人と模擬授業の練習を重ねています。指導案の構成や発問の工夫などについて意見を交わしながら、お互いに高め合える関係を築き、より質の高い授業の実現を目指して日々努力を続けています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

1年次から実習があり、早い段階から実践的な学びができる点に魅力を感じています。先生方も親身で相談しやすく、丁寧で手厚いサポートのもと、安心して実習に取り組むことができています。温かく背中を押してくださる先生方の存在が心強いです。
また、夢に向かって共に努力できる仲間に恵まれたことが、この大学に入学して良かったと感じる点です。学部の仲間は皆明るく親しみやすく、日々の学生生活がとても楽しいです。互いに励まし合いながら成長できる環境が整っていることも魅力のひとつだと感じています。

後輩へのアドバイス

進路を考えるうえで大切なのは、「自分がどんな将来を描きたいか」をしっかり見つめることです。迷いや不安があるのは当然ですが、自分の想いや興味を大切にして選んだ道は、きっと後悔のないものになるはずです。この大学には、同じ夢に向かって努力する仲間や、親身に支えてくれる先生方がたくさんいます。努力は決して裏切りません。今の頑張りは、必ず将来の自信に繋がります。自分を信じて、最後まで諦めずに受験に挑んでください。応援しています!

7学部13学科の学びを通して未来を探そう

淑徳大学は、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部、合わせて7学部13学科を擁する総合大学です。福祉・教育・心理・地域政策・地域文化・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現、メディアなどを幅広く学ぶことができます。社会福祉士・看護師・保健師・管理栄養士・教員・保育士など、資格・免許の高い合格実績も本学の特長です。
2023年4月には、地域創生学部 地域創生学科と人文学部 人間科学科を新設。経営学部は東京キャンパスに移転しました。
淑徳大学の詳細は下記リンク先をご覧ください。ここで紹介していない学生の声も多数掲出していますので今後の志望校研究や志望理由書作成の参考にしてみてください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

淑徳大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ