淑徳大学/大学トップ
ここに注目!
- 資格・免許の高い合格実績で社会福祉士・看護師・教員をめざす
- 首都圏4キャンパス、7学部13学科で幅広く学ぶ
- 第111回看護師国家試験合格率98%
大学の特色

社会福祉士・看護師・保健師・管理栄養士・教員など、資格・免許の高い合格実績

本学は、福祉・教育・心理・地域政策・地域文化・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現などが学べる7学部13学科からなる総合大学です。
充実した実習カリキュラムと指導体制により、社会福祉士国家試験では合格者数トップクラス。第111回看護師国家試験では、合格率98%と高い実績を誇っています。教員・保育士採用実績は115名(※2022年3月卒業生実績)と多くの学生が幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教員免許状を取得。特に、特別支援学校教育採用数39名は全国トップクラスを誇ります。豊富な経験を積んだスタッフのサポート、実践的なボランティア経験の積み重ねにより、毎年数多くの教員が誕生しています。
<2022年3月卒業生合格者数実績>
社会福祉士62名/精神保健福祉士4名/看護師93名/保健師22名/管理栄養士48名/教員・保育士採用実績115名

企業や地域と連携した実践的な体験型授業で視野を広げ、希望の進路へ

本学では、企業や自治体、病院などと連携したプロジェクトにより、実践的な「体験型授業」を積極的に展開しています。千葉市、東京都板橋区、埼玉県富士見市、三芳町、茨城県笠間市との地域連携協定、ジェフユナイテッド株式会社、千葉ロッテマリーンズとはパートナーシップ協定を結ぶなど、地域社会の課題解決に向けた取り組みを進めております。
キャリア形成支援も充実しており、教員採用・看護師・社会福祉士などにおける資格支援サポート、公務員の試験対策講座、インターンシップなど、学生一人ひとりの「進路・就職」をきめ細かくサポートしており、高い就職率を誇っています。
国家試験合格率も高く、多くの学生が専門職に就いています。1年次から専門職と一般企業の両方に合わせた指導を行うほか、キャリア支援講座や公務員等試験対策講座、海外研修、インターンシップなど豊富なプログラムを用意。きめ細かいバックアップ体制により、2022年3月卒業生の就職率は98.9%(就職者数937名)と高い就職率を誇っています。
2023年に2つの新学科を開設。7学部13学科でのさらに広い学びが可能に
2023年4月、本学は地域創生学部 地域創生学科と人文学部 人間科学科を新設。
現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、経営学部、人文学部と合わせて7学部13学科を擁する大学となります。
また、同時期に経営学部は東京キャンパスに移転します。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
【1.求める学生像】
(1)高等学校の学習内容を理解できている。
(2)本学の教育方針及び教育分野に興味と関心を持ち、本学での学修に目的と意欲を有している。
(3)本学での学修により学位授与が見込まれる資質・能力を、高等学校での活動等からうかがわれる。
(4) 自分の考えを、口頭や文章で適切に表現できるコミュニケーション能力を持ち、他者と協調・協働して行動でき、主体的に物事に進んで取り組むことができる。
【2.入学者選抜の方法】
次の3つの方法を単独又は複数組合わせて選抜を行う。
(1)高等学校での学習成績の状況及び活動の履歴・成果等に関する書類審査
(2)面接
(3)高等学校での履修科目に対する学力検査
【3.入学前に学習しておくことが期待される学習内容及び学習態度】
高等学校での学習において、科目学習における基礎的な知識の修得及び学習意欲の保持が望まれる。
教育環境

広大な敷地と開放感あふれる校舎〈千葉キャンパス〉

総合福祉学部、コミュニティ政策学部の学生が学ぶ千葉キャンパスは、学生にとって学びやすい環境を意識して建てられた近代的な施設と、充実した設備が特徴です。主体的に学べるラーニングコモンズや、26万冊以上の蔵書を誇る図書館、千葉市が一望できる展望広場などをそろえ、充実したキャンパスライフを送ることができます。

3つの病院に隣接した充実の環境で実習を行う〈千葉第二キャンパス〉

看護栄養学部がある千葉第二キャンパスは、国立病院機構と連携した日本初の看護教育の場として「国立病院機構千葉東病院」の敷地内にキャンパスを設置。さらに千葉県がんセンター、JCHO千葉病院にも隣接し、看護教育の中心となる実習を間近で行える環境を実現しています。そのほかにも、キャンパス近くに臨地実習が行える病院や福祉施設を数多く設定。1年次から患者さんに接するプログラムを設けるなど、医療現場に強い看護職者を育成します。

自然豊かな〈埼玉キャンパス〉 都心へ好アクセスの〈東京キャンパス〉

教育学部、地域創生学部の学生が学ぶ埼玉キャンパスは、緑豊かな環境に小児保育実習室や模擬授業教室、ラーニングコモンズなど実践的な施設を完備しています。
また、グラウンドやフットサルコートといったスポーツ環境も充実しており、アクティブなキャンパスライフを支援します。
経営学部、人文学部の学生が学ぶ東京キャンパスは、23区内にありながら閑静な雰囲気で、都心へのアクセスのよさから就職活動にも最適と言えます。キャンパス内には録音ブースや放送スタジオなどがあり、実習施設も充実。歴史資料室や考古学実習室には貴重な資料も揃っており、実践的な学習が可能です。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
●総合福祉学部/1,461,230円
●コミュニティ政策学部/1,461,230円
●看護栄養学部・看護学科/1,914,320円
●看護栄養学部・栄養学科/1,611,230円
●教育学部/1,461,160円
●地域創生学部/1,461,160円
●経営学部/1,461,160円
●人文学部/1,461,160円
あなたの「学びたい」を経済面から支援する淑徳大学の奨学金制度
本学では、返還不要の給付奨学金制度だけでなく、さまざまな支援団体の奨学金制度を用意。学費のほかにも、海外研修や留学時にも利用できる支援体制を整え、充実した学生生活が送れるよう支援しています。
●淑徳大学特別給付奨学金
●淑徳大学一般給付奨学金
●淑徳大学海外研修給付奨学金(看護栄養学部を除く)
●宗立宗門校奨学金(総合福祉学部・コミュニティ政策学部)
●淑徳大学貸与奨学金
●淑徳大学協賛会貸与奨学金
●各病院等奨学金(看護学科)
※詳しくは本学ホームページをご確認ください。
住環境

全国から学生が集まる淑徳大学には、キャンパスの近くで一人暮らしをする学生がたくさんいます。キャンパスはいずれも閑静な住宅街が多く、家賃が比較的安く住みやすい環境です。近くに一人暮らし仲間も多いので、楽しいキャンパスライフが送れます。
また、千葉キャンパス・千葉第二キャンパスの学生寮「若樹寮」では、各都道府県からの女子学生約50名が生活を共にし、学業に励んでいます。大学の最寄駅でもあるJR蘇我駅より徒歩3分程の場所で、大学への通学、都心へのアクセスにも優れた位置にあります。
クラブ・サークル活動

千葉・埼玉・東京の各キャンパスにてクラブ・サークル活動が充実。学部を越えた仲間と一緒に、よりよい大学生活を送りましょう。「龍澤祭実行委員会」や、オープンキャンパスなど受験生向けのイベントの企画・運営を行う「アドミッションスタッフ」の団体もあります。ぜひ興味のある団体へ参加してみてください。
体育会系クラブ
〈千葉・千葉第二キャンパス〉
硬式野球部、蹴球部、女子排球部、剣道部、弓道部、男子排球部、羽球部、ラクロス部、バスケットボール部、陸上競技部、卓球部、ソフトテニス部 ほか
〈埼玉キャンパス〉
ソフトボール部、女子柔道部、卓球部、バーンゴルフ部、硬式野球部、男子バレーボール部、軟式野球部、バレーボールサークル、バスケットボールサークルK.C.K、ピクミントン(バドミントン)、カルチャトーレ(フットサル) ほか
〈東京キャンパス〉
淑徳武道連盟、バドミントンサークル、野球サークル、フットサルサークル ほか
文化系クラブ
〈千葉・千葉第二キャンパス〉
吹奏楽部、華道部、つるし柿音楽事務所(バンド)、文芸部、お達者くらぶ(ギター)、うたう会はぐるま(歌・楽器) ほか
〈埼玉キャンパス〉
Liberty(ダンス)、Shukutoku Music Club(吹奏楽)、グリークラブ、Jam Holder(アカペラ)、Dream Of Education(教員学部自主学習会)、劇団桜ケストラ ほか
〈東京キャンパス〉
淑徳放送研究会、演劇サークル万華鏡、淑徳軽音サークル、農業体験サークル、淑徳文芸サークル、旅行サークル ほか
ボランティア系クラブ・サークル
〈千葉・千葉第二キャンパス〉
パネルシアターサークルでんでん虫、手話サークルたんぽぽ、地域支援ボランティアセンター、デフアイ(手話)、Shukutokids(小児に関するボランティア活動)、e-style(料理研究) ほか
〈東京キャンパス〉
HEARTサークル(ボランティア活動など) ほか
大学院・併設の大学
大学院
●総合福祉研究科
社会福祉学専攻(博士前期・後期課程)
心理学専攻(修士課程)
●看護学研究科
看護学専攻(修士課程)

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せましょう。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
教員数・学生総数
教員数
教授78人、准教授44人、講師5人、助教21人
*2022年5月収集情報
学生総数
4862人
*2022年5月1日現在
新入生総数
1252人
*2022年5月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 約60 | 約40 | 約10 |
所在地・アクセス
千葉キャンパス
●千葉市中央区大巌寺町200
JR「蘇我」駅東口から無料スクールバス約8分または徒歩約18分
千葉第二キャンパス
●千葉市中央区仁戸名町673
JR「蘇我」駅東口から千葉キャンパス経由の無料スクールバスで約15分
京成電鉄「大森台」駅から徒歩約18分
埼玉キャンパス
●埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
東武東上線「みずほ台」駅西口から無料スクールバス約10分
JR武蔵野線「東所沢」駅から無料スクールバス約20分
東京キャンパス
●東京都板橋区前野町2-29-3
東武東上線「ときわ台」駅北口から徒歩約12分
JR「赤羽」駅西口から国際興業バスで約15分「前野小学校」下車
問い合わせ先
住所
〈千葉キャンパス〉
(総合福祉学部/コミュニティ政策学部)
〒260-8701
千葉市中央区大巌寺町200
〈千葉第二キャンパス〉
(看護栄養学部)
〒260-8703
千葉市中央区仁戸名町673
〈埼玉キャンパス〉
(教育学部/地域創生学部)
〒354-8510
埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
〈東京キャンパス〉
(経営学部/人文学部)
〒174-0063
東京都板橋区前野町2-29-3
電話番号
〈大学アドミッションセンター千葉オフィス〉
(総合福祉学部/コミュニティ政策学部/看護栄養学部)
(043)265-6881
〈大学アドミッションセンター埼玉オフィス〉
(教育学部/地域創生学部)
(049)274-1506
〈大学アドミッションセンター東京オフィス〉
(経営学部/人文学部)
(03)3966-7637