しゅくとく

淑徳大学

私立大学 千葉県/埼玉県/東京都

淑徳大学/先輩の学生生活体験記

子どもに寄り添うために必要な学び

教育学部 こども教育学科(幼児教育コース) 3年生 戸部 綾重さん 山村学園高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」

淑徳大学では、授業で専門的な知識を学びながら、フィールドスタディーや実習、ボランティアなどの実践的な体験ができる機会が多く設けられています。私は幼児教育コースで保育に関しての知識を学び、ボランティアや学外での活動に参加し、実際に子どもや現場の先生方と関わることで、新たな発見を通して学びを深めています。元気な子ども達と楽しく関わるためには、専門的な知識を学ぶ授業が基盤となるので、どの授業にも真剣に取り組んでいます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

淑徳大学には教員・保育士養成支援センターが設けられており、実習やボランティアで相談したいことなどがあった際には、いつでも相談できるため、安心して活動に取り組むことが出来ます。
また、先生との距離が近く、とても話しやすい雰囲気が淑徳大学にはあります。アドバイザーの先生が毎年いるため、勉強面以外でも困ったことがあればいつでも相談できるところがとても良かったと思います。

後輩へのアドバイス

やはり、実際にオープンキャンパスや学園祭などに来て、学校の雰囲気を知ってもらいたいです!埼玉キャンパスはそこまで広くはありませんが、とても過ごしやすく、学びやすい環境が整っています。また、私たち学生がどんな風に大学生活を過ごしているか、先生方との関わりも見られると思うので、ぜひ実際に足を運んでもらいたいです。色々悩むことも多いと思いますが、この大学でよかったと思えるように、たくさん見てみてください!みなさんの将来が明るいものになるよう応援しています!

7学部13学科の学びを通して未来を探そう

淑徳大学は、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部、合わせて7学部13学科を擁する総合大学です。福祉・教育・心理・地域政策・地域文化・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現、メディアなどを幅広く学ぶことができます。社会福祉士・看護師・保健師・管理栄養士・教員・保育士など、資格・免許の高い合格実績も本学の特長です。
2023年4月には、地域創生学部 地域創生学科と人文学部 人間科学科を新設。経営学部は東京キャンパスに移転しました。
淑徳大学の詳細は下記リンク先をご覧ください。ここで紹介していない学生の声も多数掲出していますので今後の志望校研究や志望理由書作成の参考にしてみてください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

淑徳大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ