しゅくとく

淑徳大学

私立大学 千葉県/埼玉県/東京都

淑徳大学/先輩の学生生活体験記

心理、福祉、教育、健康の幅広い分野から学ぶ

人文学部 人間科学科 2年生 関口 愛彩さん 埼玉県立朝霞西高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

私は部活に主に力を入れており、運動部のマネージャーとして選手を支え、毎日必死に練習に参加していました。部員や先生とのコミュニケーションを積極的に図り、厚い信頼関係を結べるよう、努力をしていました。マネージャーとして何ができるのか、必要とされているのかを考え続けながら活動することは難しく、ときには壁にぶつかることもありましたが、3年間やり遂げることができました。
また、私は勉強があまり得意ではなかったのですが、唯一得意科目であったのが国語分野でした。漢字などの暗記が必要な内容を重点的に勉強し、テストに挑んでいました。元々得意なこともあり、毎回他の教科よりは比較的良い点数が取れていたと思います。

大学で頑張っている「学び」

私は福祉や心理学を中心に学んでおります。その中でも「子ども」に興味があり、地域福祉や児童虐待など幅広く知識を増やしている最中です。私は将来の具体的なやりたいことは決まっていないのですが、様々な角度から「人を支える」ということについて考えられるこの学科に魅力を感じております。自分の為になる授業を受け、自分のやりたいことを見つけていくことができます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

人間科学科では、心理、福祉、教育、健康の幅広い分野を学ぶことができます。1年生の最初に全ての分野のさわりを少しずつ学びながら、自分はどの分野のどんなことが好きで興味があるのかを沢山考えながら授業選択ができます。
また、学校内が綺麗で勉強しやすい環境が整っていて、個人のワークスペースや友達と談笑できるスペースも多々あり、過ごしやすいです。学食も豊富で基本的に毎日あるのでお昼にも困らないです。

7学部13学科の学びを通して未来を探そう

淑徳大学は、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部、合わせて7学部13学科を擁する総合大学です。福祉・教育・心理・地域政策・地域文化・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現、メディアなどを幅広く学ぶことができます。社会福祉士・看護師・保健師・管理栄養士・教員・保育士など、資格・免許の高い合格実績も本学の特長です。
2023年4月には、地域創生学部 地域創生学科と人文学部 人間科学科を新設。経営学部は東京キャンパスに移転しました。
淑徳大学の詳細は下記リンク先をご覧ください。ここで紹介していない学生の声も多数掲出していますので今後の志望校研究や志望理由書作成の参考にしてみてください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

淑徳大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ