淑徳大学/先輩の学生生活体験記
資格取得に積極的に挑戦できる

※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
私は大学生活の中で頑張っている「学び」は資格試験の勉強です。大学の講義で観光業について学ぶ中で、私は特に旅行業に興味を持つようになりました。本学では、資格取得をサポートする講座や環境が整っており、私は現在「国内旅行業務取扱管理者」の資格取得に向けて勉強しています。この資格では、旅行会社で働くために必要な専門知識を身に付けることができ、観光に関する学びをより深めることができます。
そのほかにも、MOSや簿記などの資格取得にも挑戦できる環境があり、将来に向けて実践的な力を養っています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
入学当初は観光業についての知識があまりなかったため、授業についていけるか不安でした。しかし、分からないことがあってもすぐに質問できる環境が整っていて安心して授業に取り組むことができ、理解を深めることができました。学びやすい環境が整っているのは大きな魅力だと感じています。
また、淑徳大学は少人数制の授業が多く、友人を作りやすい環境です。入学してすぐに同じ学年の仲間と旅行に行く機会があり、そこで友達ができたことが大学生活のスタートを明るくしてくれました。大学の近くにはコンビニもあり、お昼ご飯を気軽に調達できますし、学食は安くておいしいので、友達と一緒にわいわい食べる時間も楽しみのひとつになっています。
後輩へのアドバイス
淑徳大学は少人数制で先生との距離が近く、分からないこともすぐに相談できる環境があります。資格支援も充実しており、やりたいことにすぐ挑戦できるのが魅力です。大学選びでは偏差値だけでなく、自分が何を学びたいかを大切にすることが後悔しない進路につながると思います。オープンキャンパスも多く行われているので、実際に足を運んで、自分の目で見て確かめることも大切です。自分に合った大学選びができれば、きっと納得のいく進学ができると思います。自分に合った大学に進めるよう応援しています!
7学部13学科の学びを通して未来を探そう

淑徳大学は、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部、合わせて7学部13学科を擁する総合大学です。福祉・教育・心理・地域政策・地域文化・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現、メディアなどを幅広く学ぶことができます。社会福祉士・看護師・保健師・管理栄養士・教員・保育士など、資格・免許の高い合格実績も本学の特長です。
2023年4月には、地域創生学部 地域創生学科と人文学部 人間科学科を新設。経営学部は東京キャンパスに移転しました。
淑徳大学の詳細は下記リンク先をご覧ください。ここで紹介していない学生の声も多数掲出していますので今後の志望校研究や志望理由書作成の参考にしてみてください。