しゅくとく

淑徳大学

私立大学 千葉県/埼玉県/東京都

淑徳大学/先輩の学生生活体験記

展示を通して歴史の面白さを伝える学芸員をめざす

人文学部 歴史学科 3年生 茂木 真子さん 細田学園高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

私が高校時代に最も力を入れたのは部活動です。3年間書道部に所属していました。書道は習い事で小学一年生の頃から中学校を卒業するまで続けていました。高校に進学してからも続けたいと思い、書道部に入部しました。日々の活動では様々な作品を書いていて、作品展に出店したこともあります。書道は集中して書くことが必要なので、集中力や忍耐力が身についたと思います。

大学で頑張っている「学び」

学芸員の資格取得を目指しています。4年間を通して博物館の概要・展示・教育・生涯学習などについて学び、4年生になると博物館実習を行います。来館者にとって分かりやすい展示とは何か、実際に展示をするにあたってどのようなことが重要なのかなどを、元学芸員の先生の授業を通して学んでいます。今後もさらに発展した内容を学んでいくことになりますが、将来は学芸員として歴史を楽しく学んでもらえるように頑張りたいです。

この大学に入学して「良かった」と思えること

フィールドワークに行く機会が多く、充実しています。座学だけでなく、現地調査で実際に見たり触れてみたりすることで、さらなる理解度の向上や新たな発見をすることができました。成果を発表することがあり、聞く人に対して分かりやすい内容をまとめて発表することは難しいですが、回数を重ねていくことで力が身についたので、とても有意義な経験だと思います。
また先生方との距離が近いことも特徴的です。気軽に質問や相談などがしやすいので、この大学に入学して良かったと思います。

後輩へのアドバイス

色々な大学のオープンキャンパスに参加してみてください。実際に訪れる前と後では印象が変わるかも知れません。誰かに言われてではなく、自ら行動するようにしましょう。大学選びは「自分は何を学びたいか」が大切だと思います。その大学と学びについて詳しく知ることができるのがオープンキャンパスです。入学してから後悔しないためにも、その大学は「本気で通いたい!」と思えるかしっかりと見極めましょう。皆さんが自分に合うと思える大学に出会えることを願っています。頑張ってください。

7学部13学科の学びを通して未来を探そう

淑徳大学は、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部、合わせて7学部13学科を擁する総合大学です。福祉・教育・心理・地域政策・地域文化・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現、メディアなどを幅広く学ぶことができます。社会福祉士・看護師・保健師・管理栄養士・教員・保育士など、資格・免許の高い合格実績も本学の特長です。
2023年4月には、地域創生学部 地域創生学科と人文学部 人間科学科を新設。経営学部は東京キャンパスに移転しました。
淑徳大学の詳細は下記リンク先をご覧ください。ここで紹介していない学生の声も多数掲出していますので今後の志望校研究や志望理由書作成の参考にしてみてください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ