しゅくとく

淑徳大学

私立大学 千葉県/埼玉県/東京都

淑徳大学/先輩の学生生活体験記

きめ細やかな公務員試験対策講座

コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科 2年生 小高 琉成さん 千葉県立茂原高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

私は高校時代、部活動で射撃という競技に力を入れて取り組んでいました。私は高校に入って最初の頃は、かなり緊張しやすく、重要な場面で力が発揮できないことが多かったです。しかしメンタルを鍛えられる射撃という競技を通して本番に強いメンタルを身に付けることができました。この経験は今の自分の力になっていると感じます。
また、高校時代に特に力を入れて取り組んだ勉強は、国語の速読と読解力を鍛えることです。私は国語の文章問題を解く時に、回答スピードが遅く、時間が足りなくなってしまうことがよくありました。そこで、読書をしたり、問題をたくさんこなしたりすることで、読むスピードや読解力が高まり、素早く問題を解けるようになりました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

この大学のコミュニティ政策学部では、公務員試験対策の講座を受けることができて、公務員になるために必要な公務員試験の勉強や、勉強以外の大事なことも教えてもらえます。私は公務員になりたくて、この大学のコミュニティ政策学部に入ったので、この点が特に良かったと感じています。
また、私が所属している、学園祭の運営を担当する龍澤祭実行委員会や、オープンキャンパスの運営などを主にサポートするアドミッションスタッフを含め、様々な団体があり、学年・年齢・学部学科を問わず分け隔てなく一緒に活動できます。他学科の情報共有から学べることもあり、この大学に入学したことで、とても充実した大学生活が送れていると感じています。

後輩へのアドバイス

私は進路を決めるのが周りと比べて遅く、直前まで迷っていました。直前になってから先生や友人などに相談し、自分のなりたいものがはっきりしました。その時に、もっと早く周りに相談しておけばよかったと後悔したので、まだ進路に迷っていて、周りに相談できずにいる人は早めに相談しておくべきです。誰かに言われて気づく、自分のやりたいことや向いていることがきっとあるはずです。進路を決めるのは大変だと思いますが、後悔のない選択ができるように頑張ってください!

7学部13学科の学びを通して未来を探そう

淑徳大学は、総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部、合わせて7学部13学科を擁する総合大学です。福祉・教育・心理・地域政策・地域文化・看護・栄養・経営・観光・歴史・表現、メディアなどを幅広く学ぶことができます。社会福祉士・看護師・保健師・管理栄養士・教員・保育士など、資格・免許の高い合格実績も本学の特長です。
2023年4月には、地域創生学部 地域創生学科と人文学部 人間科学科を新設。経営学部は東京キャンパスに移転しました。
淑徳大学の詳細は下記リンク先をご覧ください。ここで紹介していない学生の声も多数掲出していますので今後の志望校研究や志望理由書作成の参考にしてみてください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ