千葉商科大学/先輩の学生生活体験記
無料講座を活用し日商簿記1級や税理士試験に科目合格
※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校3年間はバレーボール部に所属し、関東大会に出場するために日々部活に励む毎日でした。最後はコロナ感染予防のため大会こそなくなってしまいましたが、目標に向かって一致団結し挑戦し続けた、とても楽しい3年間でした。
また、私は指定校推薦で大学に入学するために、日々の成績を意識し評定平均をあげるようにしてきました。また、大学合格後は時間がありましたので日商簿記検定2級の取得に向けて友達と毎日勉強し、高校生のうちに取得することができました。
大学で頑張っている「学び」
将来税理士になるために、「相続税法」について学んでいます。千葉商科大学では「瑞穂会」という簿記勉強会を中心に、日商簿記検定や税理士試験の会計科目の講義を無料で受けられます。私もこの瑞穂会に入り、日商1級や税理士試験の科目合格など幅広い資格を取得することができました。また、栗林先生のゼミで「財政学」について学んでいます。財政を学ぶことで租税の基礎理論を理解することができ、様々な視野で税法を学ぶことができます。
後輩へのアドバイス
大学受験するにあたり、まず何をやりたいのかを第一に考えましょう。それが遊びであろうが学びであろうが、なんでも構いません。偏差値の高い大学に入って優越感に浸るのもいいと思いますが、将来社会にでても後悔のないよう自分自身が納得のいく選択をしてください。まだどの大学が良いか分からないと思いますので、実際にオープンキャンパス等を利用して、多くの大学を比較するといいと思います。人に流されずに自分のやりたいことを見つけましょう。ファイト!
東京都内から一駅!学食無料体験付オープンキャンパス
リアルとオンラインのハイブリッド開催!
キャンパス見学会や無料学食体験、在学生や教員と気軽に話せる個別相談ブース等を用意しています。在学生スタッフも多数動員しており、楽しく大学の雰囲気を知ることができます。高校3年生のほか、高校1,2年生の参加者も多いです!詳細はこちら。