千葉商科大学/大学トップ
ここに注目!
- 「やってみる、という学び方。」で社会で役立つ実学を身につける
- 約1060社のCUCアライアンス企業がサポートしてくれる!
- 留学、ダブル・ディグリーなど多彩な国際交流プログラムが選べる
大学の特色

「ひとり、ひとりに、生きていく力を」身につける4学部6学科へ

創立以来、社会に出た時に役立つ実学を学問の中心に据えています。学び方の特長は、「やってみる、という学び方。」です。座学だけではなく経験と理論・知識の両輪で人を育て、社会が求める力を身につけた人材を輩出します。
本学の学び方で自ら試行錯誤し実践した先にこそ、不確実な時代をたくましく生きる力が身につきます。専門性を深める4学部6学科のほか、学部を問わず興味のある分野や、グローバル、情報、キャリアなどの先進的な領域を学べる全学共通プログラムを設置し、一人ひとりの未来をサポートします。
アドミッションポリシー
千葉商科大学のアドミッション・ポリシー
本学では、建学の精神に基づき、「実学教育」を通じて創設者・遠藤隆吉が唱える「治道家」を育成することを教育の理念とする。
治道家とは、「大局的見地に立ち、時代の変化を捉え、社会の諸課題を解決する、高い倫理観を備えた指導者」を指す。
<求める学生像>
・高等学校の教育課程を幅広く修得し、入学後の学修に必要な基礎的な学力を身につけている学生
・実社会における諸課題を発見し、その解決に主体的能動的に取り組む使命感とモラルを身につけようとする意欲を持つ学生
・実社会の変化に即応し、多様な人々との協働に必要な豊かな人間性を形成するための普遍的な知識とコミュニケーション力を身につけようとする意欲を持つ学生
・実社会における諸課題を発見し、解決するための有用かつ高度な専門的能力を修得しようとする意欲を持つ学生
<入学者選抜の基本方針>
・一般選抜では、本学の学士課程の教育にふさわしい知識・技能(理解力、数理能力、表現力、語学力)を、主に学力試験によって測り選抜する。レベルとしては高等学校の授業に準拠した内容を問うものとする。幅広い範囲からの出題とし、高等学校までに学んだことが正しく理解できているかを評価する。
・総合型選抜、学校推薦型選抜および特別選抜では、本学の求める学生像を体現する意欲や適性を、面接試験や書類審査などで測り選抜する。
・全選抜方式で、高等学校における学習状況や特別活動の記録などを調査所等で確認し合否の判断材料の一つとする。全体の学習成績の状況等は出願要件に含まれることもある。
教育環境

千葉・東京・埼玉・茨城からのアクセスが良好で通いやすい

4年間を通じて学ぶ市川キャンパスは、千葉だけでなく近隣の都県からも通いやすい千葉県の西端、市川市にあります。在学生は近県を中心に、全国47都道府県から進学しています。

ディスカッション&グループワーク空間「The University HUB」で出会いや発想が広がる

「やってみる、という学び方。」を実践する空間「The University HUB」。ゼミの仲間やプロジェクトメンバーなどとディスカッションしながらアイデアを創造するCo-works Labなど多くの施設があります。学生が自然に集い、新しい発想が次々と創造される教育の場として、多様な活動に利用できます。 例えば、授業の予習やプロジェクトの課題に取り組んだり、就職活動で使用する書類を作成したり、茶道部や吹奏楽部の活動でも使用されています。

自然エネルギー100%大学に挑戦!

本学は2017年から地球温暖化対策などの環境保全に貢献するため、日本国内の大学で初の試みとして「自然エネルギー100%大学」をめざしています。これは、大学で使用する量に相当する電力を自然エネルギーにより自ら発電するもので、2019年1月に達成。以降も全エネルギー(電気+ガス)について自然エネルギー100%となることをめざしています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
1,284,860円
各種奨学金制度
入試の得点、入学後の資格取得状況によっての奨励金、学費減免制度あり
本学独自の奨励金のほか、日本学生支援機構の奨学金を利用する学生も多く、提携学費融資制度や提携教育ローンも利用可能です。
また、本学は高等教育の修学支援新制度の対象校に認定されています。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 127人
1か月以上3か月未満 54人
3か月以上6か月未満9人
6か月以上1年未満11人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】16
【大学独自の奨学金】ある
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
異文化体験交流ツアー(台湾)
【留学先】台湾
【留学先海外大学、語学学校名】国立台北商業大学
【留学先での学習言語】主に日本語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】30
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】しない
【問い合わせ先】
URL:https://www.cuc.ac.jp/global_edu/program/overseas/index.html
部署:国際課
電話番号:0473739796
海外語学研修「サザンクロス大学」
【留学先】オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】サザンクロス大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】15
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.cuc.ac.jp/global_edu/program/overseas/index.html
部署:国際課
電話番号:0473739796
交換留学「東呉大学」
【留学先】台湾
【留学先海外大学、語学学校名】東呉大学
【留学先での学習言語】英語、中国語
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】3
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.cuc.ac.jp/global_edu/program/overseas/index.html
部署:国際課
電話番号:0473739796
住環境

【学生食堂】
大学には、クリエイターと学生が共に作り上げ、2015年度グッドデザイン賞を受賞した「The University DINING」、学生が経営する「アゴラ(学生ベンチャー食堂)」など独自の学食があります。
クラブ・サークル活動

一生モノの仲間、一生モノの自信を手に入れる。
体育会系23団体、文化系21団体、学生自治会9団体、チアダンスサークルglitter'sが絶賛活動中!
体育会系クラブ
硬式野球部、バドミントン部、陸上競技部、アーチェリー部、アメリカンフットボール部、空手道部、器械体操競技部、弓道部、剣道部、硬式庭球部、サッカー部、少林寺拳法部、女子軟式野球部、水泳部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部、バレーボール部、ボウリング部、ラグビーフットボール部、準硬式野球部、柔道部、ゴルフ部
文化系クラブ
吹奏楽部、ESS部、EDPS研究部、裏千家茶道部、演劇研究部、軽音楽研究部、しねま研究部、写真部、フォーク&ウェスタン研究部、文芸部、放送メディア研究部、MSS(マルチスポーツサバイバル)、漫画研究会、ユースホステル部、立体モデル製作会、ロックミュージック研究部、観光研究会、野外活動、囲碁将棋研究部、美術部、証券研究部
学生自治会所属団体
会計監査委員会、執行委員会、ゼミナール連合協議会常任委員会、体育会本部、大学祭常任委員会、代表者会議運営委員会、文化団体連合会常任委員会、体育会本部応援団、新聞会
大学院・併設の大学
大学で身につけた能力をさらに磨き上げ、社会のニーズに即応するプロフェッショナルへ
●商学研究科商学コース(修士)
●商学研究科経済学コース(修士)
●中小企業診断士養成プログラム(修士課程共通)
●政策研究科(博士)
●会計ファイナンス研究科(会計専門職)

パンフ・願書

本学をよく知るために、「入学案内」の資料を取り寄せよう。入学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
教員数・学生総数
教員数
教授78人、准教授50人、講師11人、助教9人
*2024年08月収集情報
学生総数
5640人
*2024年5月1日現在
新入生総数
1534人
*2024年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | 約18 | 約21 | 約5 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●千葉県市川市国府台1-3-1
JR総武線「市川」駅北口徒歩20分または京成バス10分
京成本線「国府台」駅徒歩10分
JR常磐線「松戸」駅西口から京成バス20分
北総線「矢切」駅徒歩20分または京成バス10分
※JR「千葉」駅から電車とバスで35分
※JR「東京」駅から電車とバスで30分
※JR「土浦」駅から電車とバスで70分
※JR「南浦和」駅から電車とバスで55分
※東武伊勢崎線「新越谷」駅から電車と徒歩で55分
問い合わせ先
住所
〒272-8512
千葉県市川市国府台1-3-1
入学センター
電話番号
(047)373-9701
URL
https://www.cuc.ac.jp/prospective/
その他
【LINE】@cuc_admission
【X】@cuc_admission
【YouTube】@cuc_admission