千葉商科大学/先輩の学生生活体験記
たくさんの実践的な学びで充実した大学生活です

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」
安藤先生のゼミナールで消費者心理を中心としたマーケティングについて学んでいます。企業の方からいただいた課題をもとに解決策となる提案をグループで考え、基礎から応用までマーケティングについての学びを深めています。座学だけではなく、実際に課題をいただいて身近にある製品・サービスなどに目を向け、消費者行動やマーケティングがどのように繋がっているのか考えることができます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
企画やフード・ドリンクの開発・販売、協力・協賛していただく企業の方との交渉や広報活動など、実際に一から自分たちで期間限定カフェを作り上げる「コミュニティカフェ・プロジェクト」に参加しました。このような実践的な学びを通して、経営とは何かを学ぶだけではなく、ビジネスマナーやコミュニケーション能力、企画力など多くのこと学び、身に付けることができました。
また、CUCエシカル学生クラブという学生団体にも所属しています。SDGsの12番目の目標「つくる責任 つかう責任」を主に、フェアトレードやエシカル消費についての啓発活動を行っています。団体に所属することでSDGsへの理解を深めることができたり、交流の幅が広がったりと大変充実した学生生活を送ることができます。
後輩へのアドバイス
本来、自分が何をしたいのかを深く考え、妥協せず学べる環境がある大学をよく探してほしいと思います。また、その際に自分と相性が良いか、全力で学び、全力で楽しめるかを考え、オープンキャンパスに訪れるなど後悔しないようにしてほしいです。頑張ってください!
東京都内から一駅!学食無料体験付オープンキャンパス

リアルとオンラインのハイブリッドで開催!
キャンパス見学会や無料学食体験、在学生や教員と気軽に話せる個別相談ブース等を用意しています。
在学生スタッフも多数動員しており、楽しく大学の雰囲気を知ることができます。
高校3年生のほか、高校1,2年生の参加者も多いです!