東洋学園大学/志望理由
選択肢が豊富なコース設定と学費や寮費の免除制度が決め手に

現代経営学部 現代経営学科 1年
小田桐優華さん
茨城県立古河第三高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
私は今、経営学やマーケティング学を中心に、商品の売上を増やすためのアピールのしかたをはじめ、商品の流通や企業のあり方を、さまざまな視点から学んでいます。経営や企業に興味を持ったのは、高校1年生のころ。ぼんやりと大学進学や将来の仕事を考えたときに、「長い時間を職場で過ごすのだから、いい環境で働きたいな」「では、いい環境とはなんだろう」と考え、大学では経営マネジメントを学びたいと思うようになりました。
この大学を選んだ理由
主に2つの理由があります。一つは、現代経営学科に6つのコースがある点です。大学で学びを進めるなかで、自分がより深く追究したい分野がわかったときに、充実した選択肢から専門分野を選べるからです。もう一つは学費のサポートが非常に手厚い点です。入試の成績によって入学金や授業料が免除されるだけでなく、遠距離通学に不安があった私にとっては、学生寮の賃料まで免除が受けられる制度の存在は、東洋学園大学を選ぶ大きな決め手になりました。
社会との関わり
経営やマーケティングを学ぶほどに、企業が発展し続けるために、いかにさまざまな努力を重ねているかがわかりました。世界の景気や消費者のニーズなどを多様な視点から考え、調査し、日々進化しているからこそ企業が日本の経済を担っていると実感しました。ふだん何気なく手にしている商品についても、どのような流通や販売促進が行われているかを考える意識も芽生えました。今後は、留学して高い英語力とグローバルな視点を身に付けたいと思っています。そして卒業後には、経営学やグローバルな視点を生かし、働く人がとことん働きやすい会社を設立し、日本の経済を担う一翼になりたいと考えています。