東洋学園大学/卒業後の進路
自分の興味を第一に考え、成長をめざせる保険業界で早期内定

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
私が卒業後の進路を考えたきっかけは、大学2、3年生のときに大学で行っていた就職活動の説明会でした。そこで2025年卒から就職活動のやり方が大きく変わると聞き、早めに活動をスタートしました。当初は興味のある特定の業界がなかったため、幅広く業界をリサーチして説明会に参加。そこで得た情報から興味を持てる分野をピックアップしました。その結果、自身が成長する可能性を想像でき、人々の幸せをサポートすることができる保険業界にて内定をいただくことができました。たとえ将来の明確なビジョンがまだなかったり、自分のスキルが乏しいと感じたりしても、自分に対する信頼と成長をめざす意欲があれば、より良い自分になれると信じています。その意欲を保つためにも、興味と関心が大事だと思います。現在は、引き続き興味を持っている業界を幅広く調査して、さらにキャリアを拡大できるようにしたいと考えています。
キャリア選択のポイント
私はゼミナールの活動の中で、折衝係として企業とのメール連絡を担当していました。最初はメールの文章をどのように書いたらよいか悩むことがありましたが、折衝を続けるにつれて、マナーやルールなどが身に付いていったと感じます。この経験を通じて、以前の私にはなかった、社会人の方々との意思疎通において留意すべきマナーやルールを身に付けることができました。そして、そのおかげで、就職活動の際にも企業の方々と円滑に会話でき、自身のスキルとして生かせたことが、早期内定につながったと思います。
今後の夢・目標
どの業界に進んでも、今の自分を超えて、より良い自分に成長し続けたいと考えています。学生から社会人への移行は人生の大きな節目であり、そこでは良いことも悪いことも含めて、多くの学びがあるでしょう。でも、嫌なことも良いことも成長の機会と捉えることで、ひとりの人間として成熟していくのだと思います。そのために、就職後も日々の学びを大事にして自分自身を磨き上げ、常により良く成長できる人になることが私の夢です。