わようじょし

和洋女子大学

私立大学 千葉県

和洋女子大学/卒業後の進路

働く環境を重視し、インターンシップにも参加

顔写真
卒業後の進路:株式会社ベイクルーズ 家政学部 服飾造形学科 4年 德江桜子さん 東京都立江戸川高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

学内で開催している就職基本講座

小学生の頃から服が好きで、人に何かを伝えることにもやりがいを感じていました。和洋女子大学での学びを通して「ファッションの楽しさを伝えたい」という思いが強まり、アパレル業界への進路を決めました。就職活動では、大学の就活基本講座や進路支援センターを活用して早期から準備を進め、学内のインターンシップ説明会や企業説明会に参加して情報収集を行いました。友人と情報や不安を共有し合えたことや、進路支援センターの方からの的確なアドバイスも心強い支えとなり、就職活動を乗り越えることができました。

キャリア選択のポイント

内定先企業に提出したコーディネート写真

キャリア選択で最も重視したのは「働く環境」です。私は好きなことでないと長続きしない性格のため、進路選びの際には職場の環境を特に重視しました。実際に内定先企業のインターンシップに参加したときに、人を大切にしていて、仕事に熱意を持って取り組んでいる方たちが多く、とても印象に残りました。面接でも人事の方が一人ひとりと丁寧に向き合ってくださっていて、私もこのような環境で、好きなことを楽しみながら働きたいと思い、就職を決めました。

今後の夢・目標

ファッションの楽しさを伝えられる販売員に

具体的な目標はまだ明確ではありませんが、まずは販売員としてさまざまな経験を積み、一人ひとりに寄り添った接客を通して、ファッションの楽しさをお客様に伝えていきたいと思っています。その中で、「德江さんがいるから買いに来た」と言っていただけるような販売員をめざしながら、新たな目標を見つけてスキルアップにつなげたいと思います。将来的にはリーダーシップを発揮し、チーム全体の成長に貢献できる存在になりたいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

和洋女子大学の卒業後の進路TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ