和洋女子大学/就職・資格・進路
就職状況
2024年3月卒業生の主な就職先
人文学部
●日本文学文化学科
【国語科教諭】千葉県教育委員会
【公務員】市川市役所
【その他団体・一般企業】千葉興業銀行、東京ベイ信用金庫、千葉信用金庫、住友生命保険、東京ガスリビングライン、菱電エレベータ施設(三菱電機グループ)、ロジスティード、シーエーシー、しんきん情報サービス、つばさエンターテイメント、地域新聞社、JR東日本サービスクリエーション、JR東日本びゅうツーリズム&セールス、共立メンテナンス、アインホールディングス、イトーヨーカ堂、ストライプインターナショナル、ジンズ
●心理学科
【その他団体・一般企業】アトラスシー、アライドテレシスホールディングス、NSD、エフピコ、鴻池組、JR東日本クロスステーション、四国紙商事、スターツアメニティー、第一生命保険、日本調剤、独立行政法人地域医療機能推進機構、千葉興業銀行、千葉信用金庫、千葉トヨタ自動車、千葉ヤクルト販売、電通工業、パーソルテンプスタッフ、福井電機、目黒雅叙園、USEN-NEXT HOLDINGS
●こども発達学科
【公立(幼稚園教諭・保育士)】習志野市、船橋市、墨田区、江戸川区
【一般】学校法人市川学園 市川幼稚園、学校法人渋谷学園 浦安幼稚園、帝釈天付属ルンビニー幼稚園、学校法人市川学園 市川幼稚園、オイスカ日本語幼稚園 オイスカバンコク日本語幼稚園(タイ)、学校法人まるやま学園まるやま幼稚園、学校法人宇野学園 おゆみ野南幼稚園、社会福祉法人さわらび福祉会 保育園、社福法人千葉福祉会 たいよう保育園、学校法人大森学園 認定こども園登戸幼稚園、社会福祉法人青葉学園 青葉幼稚園、社会福祉法人二葉保育園 二葉乳児院、社会福祉法人 清遊の家
【その他一般】バロックジャパンリミテッド、KCJ GROUP(キッザニア)、アイ・ケイ・ケイホールディングス
国際学部
●英語コミュニケーション学科(旧:英語文化コミュニケーション専攻)
【英語科教諭・常勤講師】千葉県教育委員会
【その他団体・一般企業】全日本空輸(ANA)、ANA新千歳空港、JALスカイ、羽田旅客サービス、DHLグルオーバルフォーワーディングジャパン、グランドニッコー東京ベイ 舞浜、三井不動産ホテルマネジメント、高見、日本マクドナルド、スズキ、三井不動産リアルティ、みずほビジネスサービス、三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ、DNAデジタルソリューションズ、中央出版ホールディングス、千葉銀行、千葉信用金庫、君津信用組合、市川市農業協同組合
●国際学科(旧:国際社会専攻)
【その他団体・一般企業】ANAシステムズ、羽田旅客サービス、日新航空サービス、スイスポートジャパン、ホテルオークラ東京ベイ、東急リゾーツ&ステイ、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、西新宿ホテルアンドリゾート、JR東日本びゅうツーリズム&セールス、阪急阪神ビジネストラベル、アニヴェルセル、日本ロレアル、東京建物不動産販売、Olympic、ベネッセスタイルケア、日本マニュファクチャリングサービス、千葉銀行、千葉興業銀行、京葉銀行、千葉信用金庫
家政学部
●服飾造形学科
【その他団体・一般企業】アイトス、AOKI、アダストリア、アニエスベージャパン、アラマークユニフォームサービスジャパン、いつ和、ケリングジャパン、ジュン、丹京、ナルエー、ナルミヤ・インターナショナル、べべ、ヴァンドームヤマダ、エスクリ、高見、サザビーリーグアイシーエルカンパニー、京成建設、サンコーインダストリー、システナ、山一興産
●健康栄養学科
【栄養士】東京都、千葉市
【衛生監視】特別区
【その他団体・一般企業】医療システム研究所、EP綜合、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院、医療法人IMSグループ、エームサービス、LEOC、グリーンハウスグループ、千葉薬品、ウエルシア薬局、I&H、グリコマニュファクチャリングジャパン、タイヘイ、サザビーリーグ、宝醤油、日本ハム惣菜株式会、ポピンズ、社会福祉法人どろんこ会
●家政福祉学科
【家庭科教諭・常勤講師】千葉県教育委員会、東京都教育委員会、群馬県教育委員会、学校法人東海大学東海大学付属浦安高等学校・中等部
【公立(社会福祉士、保育士)】千葉県、印西市、葛飾区
【その他団体・一般企業】社会福祉法人市川市社会福祉協議会(社会福祉士)、富士ソフト、千葉興行銀行、東急建設、東京スマイル農業協同組合、北港情報サービス、サザビーリーグ エーアンドエスカンパニー、ナイスクラップ、スタジオアリス、ユナイテッドアローズ、千代田インテグレ、ダンデライオン、上尾中央医科グル-プ(医療ソーシャルワーカー)
看護学部
●看護学科
【保健師】東京都特別区江戸川区、千葉県船橋市
【看護師】国立国際医療研究センター病院・国府台病院※、国立成育医療研究センター、、千葉市病院局(千葉市職員)、船橋市立医療センター※、松戸市立総合医療センター、国立大学法人東京大学医学部附属病院、国立大学法人千葉大学医学部附属病院、学校法人東京歯科大学東京歯科大学市川総合病院※、学校法人東邦大学医療センター佐倉病院、学校法人国際医療福祉大学国際医療福祉大学市川病院※/成田病院、学校法人順天堂大学医学部附属浦安病院/練馬病院/江東高齢者病院、学校法人慈恵大学東京慈恵会医科大学附属病院/柏病院、学校法人日本医科大学付属病院、日本赤十字社医療センター、国家公務員共済組合連合会虎の門病院、社会福祉法人三井記念病院、IMSグループ医療法人財団明理会行徳総合病院※、新松戸総合病院※
※実習先
取得できる資格
仕事に直結した資格や、社会人としての強みになる資格を取得するためのきめ細かな支援プログラムを設定
◯取得できる資格
管理栄養士(国家試験受験資格)、社会福祉士(国家試験受験資格)、看護師(国家試験受験資格)、保健師(国家試験受験資格)、中学校教諭一種、高等学校教諭一種、栄養教諭一種、幼稚園教諭一種、保育士、認定ベビーシッター、日本語教員、学校図書館司書教諭(任用資格)、司書(任用資格)、博物館学芸員(任用資格)、認定心理士、准学校心理士、社会福祉主事(任用資格)、1級衣料管理士、栄養士、食品衛生管理者(任用資格)、食品衛生監視員(任用資格)、児童指導員(任用資格)、ピアヘルパー(受験資格)、NR・サプリメントアドバイザー(受験資格)、フードスペシャリスト(受験資格)、日本茶アドバイザー
◯めざせる資格
ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)、TOEIC、繊維製品品質管理士(TES)、色彩検定、総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者、消費生活アドバイザー、全国通訳案内士、パターンメイキング技術検定、きもの講師(3級)、ファッション販売能力検定、福祉住環境コーディネーター検定、公認心理師(★)、養護教諭二種(★)、第一種衛生管理者(★) など
★卒業後、取得可能な資格
※取得できる資格・めざせる資格は、学科・専攻・コースにより異なります。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
人文学部
日本文学文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(書道)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
こども発達学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際学部
国際学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
英語コミュニケーション学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
家政学部
健康栄養学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護学部
看護学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
養護教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
キャリア支援

進路選択のさまざまなサポート体制により一人ひとりが夢を実現できる

■一人ひとりと“向き合う”支援
進路支援センターでは、3年次に全学生と個人面談を実施。スタッフが学生一人ひとりの志望や適性をきちんと把握し、最適な進路を選べるようアドバイスを行っています。また、インターンシップ(就業体験)や、各種資格の対策講座、特別講座などを多数実施しており、学生の就職活動に対する意欲に応えています。
■多彩な進路選択を支援する資格対策講座・セミナー
進路支援センターでは、秘書検定(準1級・2級)やリテールマーケティング(販売士)検定(2級・3級)、ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)など、社会的な評価や有用性の高い資格について、対策講座を開催しています。また公務員講座や業界・会社研究セミナーなどを実施することで、学生の多様な進路選択を支援しています。
■教員をめざす学生のための教職サポート室
教職サポート室では、教職をめざす学生たちに、専門の相談員が教育実習の事前・事後の助言や、教員採用試験に対するサポートを行います。学生たちの教員採用試験の合格をより確実にするため、安心して学べる体制をさらに充実させました。