わようじょし

和洋女子大学

私立大学 千葉県

和洋女子大学/就職先・資格・進路

就職状況

2025年3月卒業生の主な就職先

人文学部

●日本文学文化学科
【国語科教諭】千葉県教育委員会
【公務員】市川市役所、四街道市役所、江戸川区役所
【その他団体・一般企業】三井住友トラスト・パナソニックファイナンス、亀有信用金庫、サンコーインダストリー、巴商会、丸井産業、セコム、日本通運、NSD、あとらす二十一、国際医療福祉大学市川病院、アインホールディングス、マツキヨココカラ&カンパニー、ロック・フィールド、ヤマザキビスケット、ハニーズ、サザビーリーグアイシーエルカンパニー

●心理学科
【公務員】千葉県職員、千葉県警察、春日部市役所
【その他団体・一般企業】みずほビジネスサービス、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス、タキヒヨー、ツツミ、日本生命保険、三協フロンテア、ストラクス、千葉県ヤクルト販売、関東日本フード、丸井産業、共同コンピュータ、医療法人社団誠馨会 セコメディック病院、アインホールディングス、日本調剤、ジェイ・エス・エス、日比谷花壇、イオンリテール

●こども発達学科
【公立(幼稚園教諭、保育士)】習志野市、船橋市、浦安市、墨田区、江戸川区、江東区、足立区
【一般】学校法人大森学園 認定こども園登戸幼稚園、学校法人田澤学園 東一の江幼稚園、学校法人上平井幼稚園、学校法人山口学園 まこと第三幼稚園、お茶の水女子大こども園(文京区立保育所型こども園)、ユーカリ福祉会市川保育園、湖山医療グループ社会福祉法人大和会 やまと北方保育園、社会福祉法人房総双葉学園 児童養護施設 房総双葉学園、山万 社会福祉法人ユーカリ優都会(保育園)、社会福祉法人 千楽
【その他一般】千葉県警、ケーヨーリゾート開発合同会社(シェラトングランデ東京ベイ)、Bebe(子供服)

人文学部の情報を見る

人文学部の偏差値を見る

国際学部

●英語コミュニケーション学科
【英語科教諭・常勤講師】千葉県教育委員会
【その他団体・一般企業】ANA(全日本空輸)、ANAエアポートサービス、JALスカイ、アシアナ航空、NAAリテイリング、エコーパートナーズ、ケーヨーリゾート開発合同会社、アパホテル、千葉興業銀行、千葉信用金庫、東栄信用金庫、アイザワ証券、みずほビジネスサービス、郵船コーディアルサービス、日本生命保険、富国生命保険、青山商事、電通工業、くすりの福太郎

●国際学科
【その他団体・一般企業】日本マクドナルド、ANAエアポートサービス、ANA成田エアポートサービス、JALスカイ、JALカーゴサービス、NAAリテイリング、羽田空港サービス、三菱地所ホテルズ&リゾーツ、ニュー・オータニホテルニューオータニ幕張、CP成田(ANAクラウンプラザホテル成田)、共立メンテナンス、郵船コーディアルサービス、米屋、東京會舘、明治安田生命保険、佐原信用金庫、千葉信用金庫、三井住友トラスト・ビジネスサービス、丸井産業、ベイカレント・コンサルティング

国際学部の情報を見る

国際学部の偏差値を見る

家政学部

●服飾造形学科
【家庭科委教諭】東京都教育委員会、千葉県教育委員会
【その他団体・一般企業】西川、ケリングジャパングッチディビジョン、ユナイテッドアローズ、ベイクルーズ、ハニーズホールディングス、ヨーガンレール、アダストリア、ジュングループ、さえら、パル、アバハウスインターナショナル、おぐら、日本ビジネスシステムズ、イオンリテール、成田市農業協同組合、三喜、ライフランド

●健康栄養学科
【栄養士】千葉市、船橋市、千葉県白子町
【その他団体・一般企業】東京医科大学八王子医療センター、筑波記念病院、医療法人IMSグループ、エームサービス、LEOC、グリーンハウス、日清医療食品、コンパスグループジャパン、千葉薬品、トモズ、水戸薬局、子どもの森、ライクキッズ、ファンケル、タイヘイ、アイビーカンパニー、フジッコ、昭和産業、ロック・フィールド、社会福祉法人どろんこ会、佐原信用金庫、防衛省(自衛官)

●家政福祉学科
【家庭科教諭・常勤講師】千葉県教育委員会、茨城県教育委員会
【公立(社会福祉士、保育士)】千葉市、松戸市、船橋市、柏市、浦安市、台東区、中央区
【その他団体・一般企業】千葉市社会福祉協議会(社会福祉士)、千葉リハビリテーションセンター(社会福祉士)、昭和産業、社会福祉法人青い鳥(ソーシャルワーカー)、ダンデライオン(発達支援事業所)、社会福祉法人愛光会(障がい者支援)、地域新聞社、社会福祉法人一路会(障がい者入所施設)、鹿島建物総合管理、黒ばら本舗、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インク(総合職・販売)

家政学部の情報を見る

家政学部の偏差値を見る

看護学部

●看護学科
【保健師】千葉県市川市
【看護師】国立国際医療センター・国立国府台医療センター※、国立成育医療研究センター、国立がん研究センター東病院、千葉市病院局(千葉市職員)、松戸市立総合医療センター、国立大学法人千葉大学医学部附属病院、横浜市立大学附属病院、学校法人東京歯科大学東京歯科大学市川総合病院※、学校法人東邦大学医療センター大森病院・佐倉病院、学校法人順天堂大学医学部附属順天堂医院・浦安病院、学校法人慈恵大学東京慈恵会医科大学附属病院・葛飾医療センター・柏医療センター、学校法人日本医科大学付属病院・千葉北総病院、国家公務員共済組合連合会虎の門病院、社会福祉法人三井記念病院、東京ベイ浦安市川医療センター※

※実習先

看護学部の情報を見る

看護学部の偏差値を見る

取得できる資格

仕事に直結した資格や、社会人としての強みになる資格を取得するためのきめ細かな支援プログラムを設定

◯取得できる資格
管理栄養士(国家試験受験資格)、社会福祉士(国家試験受験資格)、看護師(国家試験受験資格)、保健師(国家試験受験資格)、中学校教諭一種、高等学校教諭一種、栄養教諭一種、幼稚園教諭一種、保育士、認定ベビーシッター、登録日本語教員、司書教諭(任用資格)、学校司書(任用資格)、司書(任用資格)、博物館学芸員(任用資格)、認定心理士、准学校心理士、社会福祉主事(任用資格)、1級衣料管理士、栄養士、食品衛生管理者(任用資格)、食品衛生監視員(任用資格)、児童指導員(任用資格)、ピアヘルパー(受験資格)、NR・サプリメントアドバイザー(受験資格)、フードスペシャリスト(受験資格)、日本茶アドバイザー、睡眠改善インストラクター(受験資格)

◯めざせる資格
ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)、TOEIC、繊維製品品質管理士(TES)、色彩検定、総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者、消費生活アドバイザー、全国通訳案内士、パターンメイキング技術検定、きもの講師(3級)、ファッション販売能力検定、福祉住環境コーディネーター検定、生理人類士(アメニティプランナー)準1級・2級、インテリアコーディネーター、公認心理師(★)、養護教諭二種(★)、第一種衛生管理者(★) など

★卒業後、取得可能な資格
※取得できる資格・めざせる資格は、学科・専攻・コースにより異なります。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

人文学部

日本文学文化学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

心理学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

こども発達学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学部の情報を見る

人文学部の偏差値を見る

国際学部

国際学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

英語コミュニケーション学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

国際学部の情報を見る

国際学部の偏差値を見る

家政学部

健康栄養学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
栄養教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
栄養士所定の単位を修得した者が得られる資格

家政学部の情報を見る

家政学部の偏差値を見る

看護学部

看護学科(2025年度情報)

取得できる資格 資格条件
養護教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

看護学部の情報を見る

看護学部の偏差値を見る

キャリア支援

進路選択のさまざまなサポート体制により一人ひとりが夢を実現できる

■一人ひとりと“向き合う”支援
進路支援センターでは、3年次に全学生と個人面談を実施。スタッフが学生一人ひとりの志望や適性をきちんと把握し、最適な進路を選べるようアドバイスを行っています。また、インターンシップ(就業体験)や、各種資格の対策講座、特別講座などを多数実施しており、学生の就職活動に対する意欲に応えています。

■多彩な進路選択を支援する資格対策講座・セミナー
進路支援センターでは、秘書検定(準1級・2級)やリテールマーケティング(販売士)検定(2級・3級)、ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)など、社会的な評価や有用性の高い資格について、対策講座を開催しています。また公務員講座や業界・会社研究セミナーなどを実施することで、学生の多様な進路選択を支援しています。

■教員をめざす学生のための教職サポート室
教職サポート室では、教職をめざす学生たちに、専門の相談員が教育実習の事前・事後の助言や、教員採用試験に対するサポートを行います。学生たちの教員採用試験の合格をより確実にするため、安心して学べる体制をさらに充実させました。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

和洋女子大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ