わようじょし

和洋女子大学

私立大学 千葉県

和洋女子大学/学部・学科

学べること

学びを磨く教育システムとサポート体制で将来の可能性が広がる

【POINT 1】学生ポートフォリオ「わよJam」
成績通知書に加え、学生一人ひとりに「DP(ディプロマ・ポリシー)到達度レーダーチャート」で学修成果を可視化(見える化)し、フィードバック。学部・学科の定める教育目標と自身の学びの状況を半期(前期・後期)ごとに振り返る機会を設けています。到達度と学部・学科の平均点を比べることで、自分の強みと弱みを知ることができ、成長度や身に付いた能力が一目でわかります。
※Jamは「詰め込む」という意味

【POINT 2】クラウド型教育支援サービス「manaba(マナバ)」
授業の事前・事後の学びを支援する学習管理システム(LMS)を活用し、利便性の高い学習環境を提供しています。講義資料の配布・レポートの提出・小テスト・連絡ツールなどの機能と、学習記録や成果物を蓄積できるポートフォリオ機能を併用することで、学びの振り返りや進捗管理をサポートします。これらはインターネット環境があれば、どこからでもアクセス可能です。

【POINT 3】卒業論文・研究・制作
全ての学部・学科において4年生の必修科目として「卒業論文・研究・制作」科目があります。将来、社会に出たときに大学でどのような力をつけたのか、どんな専門性を身に付けたのかということが問われます。「卒業論文・研究・制作」は、専門性を身に付け、大学を卒業したと自信を持って示すことができる4年間の学修の集大成です。安心して卒業論文・研究・制作に取り組めるように3年生のうちから、「プレゼミ」にあたる科目もカリキュラムに組み込まれています。

【POINT 4】他学科の開設科目を履修
所属学部・学科の専門分野以外の他学部・他学科の授業を履修できる制度です。「人を支える心と技術」の育成のため、全学部・学科を横断する科目を開設しています。修得した単位は卒業単位として認められます。

学部・学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

和洋女子大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ