わようじょし

和洋女子大学

私立大学 千葉県

和洋女子大学/卒業後の進路

全ての親子が健やかに暮らせる地域社会を実現したい

顔写真
卒業後の進路:柏市役所(社会福祉士) 家政学部 家政福祉学科 4年 高橋遥花さん 茨城県立藤代高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

社会福祉士と保育士、両方の資格を生かせる職業に!

高校3年生の進路選択時に、「自分が何に興味を持っているのか」を考えたことがありました。その際、幼稚園のときの行事で特別養護老人ホームを訪問したことや、中学時代に訪れた保育所での職場体験がとても楽しかったことを思い出し、「将来は保育と福祉に携わりたい」と思うようになりました。就職活動では、進路支援センターのスタッフの方の手厚いサポートが心強く、面談では不安な私の思いを受け止め、状況を整理したり必要な情報を一緒に探してくださり、それが内定につながったのだと思っています。

キャリア選択のポイント

ゼミの仲間と指導教員の先生へ寄せ書きを贈る

社会福祉士と保育士の資格取得をめざして授業と実習に取り組むうちに、どちらの資格も生かせる福祉職への関心が高まりました。また、ボランティア活動で、社会的な支援が必要な子どもたちと関わるうちに、こうした子どもたちに寄り添い、支援する仕事に携わりたいと強く思うようになりました。このような気持ちで進路を考えている私に対して、先生方は優しく真摯に進路実現のための指導をしてくださり、大変励みになりました。

今後の夢・目標

社会福祉士国家試験のために使用した教科書とノート

社会福祉士と保育士の知見を生かし、自分に支援が必要な状況だと気づいていない子どもや、「助けて」と言えない環境にいる子どもを見抜き、支援したいと考えています。そのうえで、子どもたちが置かれている環境の改善と、心のケアができる専門家になることが目標です。また、保護者支援にも力を入れ、地域で孤立して子育てをする母子・父子の家庭を少しでも減らし、親子が心身ともに健やかに暮らせる地域社会の実現に寄与することをめざしています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

和洋女子大学の卒業後の進路TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ