学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2024年度
-
工学院大先進工学部応用化学科
HI 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
オンライン面接
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
1
面接官の人数
3人
質問 1
質問
-
高校3年間で特に努力したことについて。
解答
-
研究と成果発表について端的に答えた。
質問 2
質問
-
通学の場合、2時間以上かかるが支障はないか。
解答
-
八王子までは乗り入れがあり、乗り換えなしで行けるので何ら支障はないことを伝えた。
「やっておいてよかった!!」対策
学校や家庭で模擬面接を行い、ゆっくり話すことを練習した
面接(特にオンライン面接)はゆっくり、堂々とハッキリ話さないと、2度聞きされたり、同じ質問が繰り返され減点につながりかねない。模擬面接はとても有用だと思う。普段接しない教師とする模擬面談は特に効果あり。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
通学時間の確認は予想していなかった
長めの通学時間が影響して、5月以降(5月病?)ドロップアウトする学生が一定数いるようで、大学側はそれを心配しているようだった。
役に立った教材・サービス
その他,普段接しない教師とする模擬面談
その他
普段接しない教師とする模擬面談
閉じる
小論文対策
役に立った教材・サービス
その他
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
材料工学や物性に興味があるため応用科学科を志望した。高校在学中の研究論文もプラスティック(高分子)分解だったので、発展的な学び、研究を行いたいため強く志望した。
よりよい志望理由書を書くには!
自分はやりたいことが決まっていたので、教材に目を通すなどしなかったが、視野を広げるために教材には目を通しておくべきと少し反省している。
閉じる