こくしかん

国士舘大学

私立大学 東京都

国士舘大学/先輩の学生生活体験記

患者さんを第一に考え行動できる救急救命士をめざす

体育学部 スポーツ医科学科 4年生 高橋 亜樹良さん 東京都立小平南高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代は、ハンドボール部に所属し3年生の時は部長を務めていました。ハンドボールは比較的マイナースポーツのためか部員のほとんどが初心者でした。みんなそれぞれ他のスポーツ競技経験者であったため、個々の特性を生かすため、チームでのミーティングを定期的に開催しコミュニケーションを密に取り合いながら練習を行いました。コロナ禍で一時は練習できない時もありましたが、みんなで3年間過ごせたことは私にとってかけがえのない思い出となりました。
また、私はAO入試で大学を受験しました。小論文の対策では、国語の先生に添削をお願いし文章力に磨きをかけていました。添削いただいてる間に次の小論文を書くようにし、とにかく様々なトピックに触れることを心掛けていました。また出願書類は特に時間をかけて準備し、志望大学にしかない授業や実習などの情報をシラバスなどを活用してくまなく集め、特に興味深い箇所について記載し、学ぶ意欲を人一倍アピールできるように対策を行いました。

大学で頑張っている「学び」

救急救命士は病院に搬送されるまでの間もしくは病院の初療室などで傷病者に救急救命処置を行う、つまりは最初に傷病者に接する医療従事者の一人です。限られた時間の中で緊急度と重症度を判断し、疼痛の軽減と悪化の防止のための処置を行う必要があります。国士舘大学では学内でのシミュレーション授業に加え、「水難救助実習」や「遭難救助実習」を通して学内で勉強したことを基盤に自ら考え動く力を養うことができます。また、過酷な自然環境下の実習で傷病者の気持ちを理解することで、傷病者に寄り添った対応について考え、学内での授業に直接生かすことができます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

実習に関して学生の人数が多いため、実践を積む機会が少ないと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。実習は、少人数制で十分な資機材を用い、消防での救急隊長経験のある先生がしっかり指導してくれます。国士舘大学が保有する資機材の多くは現場で実際に使われている最新の機材です。つまり、国士舘大学で学んだことは現場ですぐに実践できる実用性の高い内容ばかりです。
また、私はJPTECK研究会に所属しています。救急救命士をめざす学生が放課後の時間に授業内容にプラスして楽しく救急について学んでいます。学生救急救命技術選手権では毎晩遅くまで練習を重ね、仲間と絆を深めることができました。当日は、傷病者を第一にした活動を行うことができチームで優勝することができました。

後輩へのアドバイス

救急救命士の国家資格は、専門学校や就職後でも取得可能です。しかし、4年間かけて国士舘大学で救急救命士の資格を取得することはとても有意義であると思います。水難救助実習、遭難救助実習の他にも選択制で河川実習や海外のパラメディックを見に行く機会もあります。休日には地域の方に救命講習の指導を行ったり、スポーツイベントでの救護活動を経験したりすることができます。救護活動では学生の時から実際の傷病者への対応を経験することができるため、学んだことを現場で生かすことができます。
国士舘大学では、救急救命士資格取得に向けた試験対策に加え、現場を想定した本格的な実習から実践力に特化した知識技術を身に付けることができます。
皆さんはどんな救急救命士になりたいですか?
オープンキャンパス等を利用して情報を集め、自分の夢に近づく最適なルートを見つけ、後悔のない進路選択をしてください。応援しています!

オープンキャンパス2024日程のお知らせ

2024年度オープンキャンパスは下記の日程で実施予定です。

【世田谷キャンパス】6/9(日)、8/3(土)、8/4(日)、8/31(土)
【町田キャンパス】6/15(土)、7/20(土)、8/24(土)
【多摩キャンパス】6/15(土)、7/20(土)、8/24(土)

2024年オープンキャンパスは、来場型で実施します。
イベント詳細や申込開始日時等につきましては、本学ホームページにてご確認ください。
※オープンキャンパスは事前申込制です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ