こくしかん

国士舘大学

私立大学 東京都

国士舘大学/就職・資格・進路

就職状況

2024年3月卒業生の主な就職先

政経学部

アイリスオーヤマ、エービーシー商会、サードウェーブ、サイバーエージェント、ニトリホールディングス、八十二銀行、武蔵野銀行、報知新聞社、ANAエアポートサービス、ニシオホールディングス、みずほ証券、リゾートトラスト、伊勢化学工業、伊藤ハム米久ホールディングス、国立研究開発法人防災科学技術研究所、小田急電鉄、西日本旅客鉄道、日本年金機構、福井放送、警視庁ほか都道府県警察、デジタル庁、東京消防庁ほか消防、都道府県市区町村公務員

体育学部

イシダ、ジャクパ、ゼルビア、ヒマラヤ、静岡銀行、NX商事、ジャパンエレベーターサービスホールディングス、シルク・ドゥ・ソレイユ、トヨタモビリティ東京、フクダ電子、旭化成、伊藤忠食品、積水ハウス、クラシエ製薬、東京ヴェルディ、独立行政法人国立印刷局、日本キャタピラー合同会社、文化シヤッター、警視庁ほか警察、公立私立学校教員、自衛隊、都道府県市区町村公務員、東京消防庁ほか消防

理工学部

IHIエアロスペース・エンジニアリング、加賀田組、関電工、京葉銀行、竹中工務店、竹内製作所、日立パワーソリューションズ、JCOM、スズキ、一般財団法人関東電気保安協会、三菱電機システムサービス、清水建設、大成建設、大和ハウス工業、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、能美防災、富士ソフト、富士通、髙松建設、公立私立学校教員、自衛隊、警視庁ほか警察、都道府県市区町村公務員

法学部

ファミリーマート、横浜銀行、京王プラザホテル、大創産業、JCOM、スターゼン、ホーチキ、レバレジーズ、呉工業、高砂熱学工業、芝信用金庫、水戸証券、積水化学工業、田島ルーフィング、東京信用金庫、独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構、独立行政法人労働者健康安全機構、美和ロック、宮内庁、警視庁ほか警察、都道府県市区町村公務員、東京国税局、東京消防庁ほか消防

文学部

アフロ、ドームユナイテッド、横浜銀行、京王百貨店、九電工、星野リゾートホールディングス、日本旅行、JALスカイエアポート沖縄、イオンリテール、イギン、ニコニコのり、関東日本フード、近畿日本鉄道、国際航業、三菱電機住環境システムズ、西日本旅客鉄道、朝日航洋、東京インキ、北海道旅客鉄道、警視庁ほか都道府県警察、東京消防庁ほか消防、都道府県市区町村公務員、公立私立学校教員、自衛隊

21世紀アジア学部

AIRDO、ANAケータリングサービス、エイチ・アイ・エス、マキタ、横浜銀行、吉田、群馬銀行、西武・プリンスホテルズワールドワイド、ANAエアポートサービス、トヨタ自動車東日本、羽田空港サービス、近畿日本鉄道、三協立山、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ、川崎信用金庫、全日本空輸、大和ハウス工業、東京ヴェルディ、東京地下鉄、富士ソフト、警視庁ほか警察、自衛隊、都道府県市区町村公務員

経営学部

サイバーエージェント、ニトリホールディングス、岩手銀行、成城石井、星野リゾート、足利銀行、ANAエアポートサービス、ANAテレマート、Sky、TOHOシネマズ、グラクソ・スミスクライン、スズキ、花王、丸紅フォレストリンクス、高見、高梨乳業、三井住友カード、山崎製パン、積水ハウス、中央労働金庫、東日本旅客鉄道、法務省、警視庁ほか警察、都道府県市区町村公務員

取得できる資格

就職に有利な講座を受講できる

専門学校など外部の資格対策講座と連携し、学内で資格講座を開講。授業後や空き時間を有効活用しながら、試験に向け取り組むことが可能です。自己実現を図るとともに、客観的評価の高い資格を取得して実力を向上させる絶好の機会として、多くの学生に活用されています。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

政経学部

政治行政学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

体育学部

体育学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

武道学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

スポーツ医科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
養護教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
救急救命士卒業で受験資格が得られる資格

こどもスポーツ教育学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

理工学部

理工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(技術)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士卒業で受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格

法学部

法律学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

現代ビジネス法学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

文学部

教育学科/中等教育課程(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
養護教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

史学地理学科/考古・日本史学コース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
小学校教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

史学地理学科/地理・環境コース(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
小学校教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(国語)2種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

教育学科/初等教育課程(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

21世紀アジア学部

21世紀アジア学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

経営学部

経営学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

民間企業、公務員、教員への進路を手厚くサポートしてくれる

4年生の内定者「就活」報告会

学生一人ひとりの適性と個性に合ったキャリアを実現できるよう、きめ細かな支援を行っています。
民間企業への就職サポートとして、「就職講座」を行っています。就職および企業事情に精通したキャリアコンサルタントを講師に、就職を希望する学生を対象に実施します。自己分析、業界研究、筆記試験対策、面接対策など就職活動に必要なことの全てを網羅したプログラムです。
公務員採用に関してもさまざまな講座を設けて学生をサポートしており、2022年度の「警察官・消防官・救急救命士国家試験合格者数ランキング」(出典:「大学探し ランキングブック 2024」/発行:大学通信)では、警察官2位、消防官1位、救急救命士国家試験合格者数1位にランクインしました。
教員をめざす学生は、幼稚園から高校教諭まで全ての学部・学科でさまざまな分野の教員免許取得が可能です。教員対策講座も充実しており、教育系クラブで子どもと触れ合う機会もあるなど、教員をめざす環境が充実しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ