こくしかん

国士舘大学

私立大学 東京都

国士舘大学/先輩の学生生活体験記

韓国語修得に向けて資格や語学研修にチャレンジ

21世紀アジア学部 21世紀アジア学科 4年生 連田 梨里花さん 湘南工科大学附属高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

私が大学生活で力を入れているのは韓国語の学習です。
中学3年生の頃から独学で学び始め、大学では本格的に勉強しています。韓国語を学ぶことは楽しく、さらに実力を伸ばしたいと思い、日々努力を続けています。資格取得にも力を入れており、TOPIK4級を取得しました。5級もあと一歩のところまで達しましたが、大学卒業までに最上級である6級を取得することが目標です。最上級の取得は簡単ではありませんが、着実に力をつけるために努力を重ねています。
また、大学の単位互換制度を活用し、資格を取得することで単位を修得することができます。こうした制度があることで、学習のモチベーションが高まり、より積極的に挑戦できる点も魅力だと感じています。さらに、1か月の海外語学研修が必修である点も、自分の実力を試せる貴重な機会となりました。

この大学に入学して「良かった」と思えること

この大学に入って良かったと感じるのは、自分が学びたいことをとことん追求できる点です。
私は韓国語の勉強と日本語教員の資格取得のための授業を履修しました。興味のある分野だからこそ、一生懸命取り組むことができています。語学学習に関しては、1か月の語学研修で実践の機会が得られることに加え、学内には多くの留学生がいるため、グローバルな環境で学べる点が魅力です。
日本語教員養成課程では、資格取得に向けたカリキュラムが整っており、特に実習の機会があることが大きな特徴です。最終的には、学内の留学生を対象に授業を行いました。1から授業を作り上げるのは大変でしたが、達成感を得るとともに、自分の成長を実感する貴重な経験となりました。
また、学内の学生食堂は、美味しくてボリュームもありリーズナブルでとても助かっています。特に「アンブラン」のパンが好きで、毎日大学で焼いているそうなのですが、本当に美味しくて私のランチの定番です。1番好きなのはバターシュガートーストです。

後輩へのアドバイス

高校3年生の時の自分に声をかけるとしたら、「自分がやりたいことを大切にして決断しなさい」と伝えると思います。ですから、皆さんも進路選択の際に迷うことがあるかもしれませんが、自分の興味や、やりたいことに従うことで、後悔しない選択ができると思います。実際にキャンパスを訪れて雰囲気を感じることも重要です。自分のやりたいことに正直になり、良い進路選択ができるよう応援しています。頑張ってください!!

オープンキャンパス2025日程のお知らせ

2025年度オープンキャンパスは下記の日程で実施予定です。

【世田谷キャンパス】6/8(日)、8/2(土)、8/3(日)、8/30(土)
【町田キャンパス】6/14(土)、7/19(土)、8/23(土)
【多摩キャンパス】6/14(土)、7/19(土)、8/23(土)

2025年オープンキャンパスは、来場型で実施します。
イベント詳細や申込開始日時等につきましては、本学ホームページにてご確認ください。
※オープンキャンパスは事前申込制です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ