こくしかん

国士舘大学

私立大学 東京都

国士舘大学/志望理由

体育の得意な小学校教員になりたい

顔写真
体育学部 こどもスポーツ教育学科 2年 小野里俐乃さん 群馬県・高崎健康福祉大学高崎高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

小さい頃から子どもが好きで、ずっと保育士をめざしていましたが、高校2年の1月に体育の先生に勧められたことがきっかけで、体育教員にも興味を持ちました。両親に相談をしたところ、小学校教員なら子どもと体育の両方に触れられるとアドバイスをもらったため、教員の道に進むことを決意しました。
大学では、体育の得意な小学校教員になるために、主に教科教育法の勉強をしています。私たちの学科は小学校教員の他に、中学校・高校の体育教員の免許取得に向けた勉強もしているので忙しいですが、課外実習や模擬授業が多く実践的に学ぶことができています。

この大学を選んだ理由

私が国士舘大学を選んだ理由は大きく2つあります。1つ目は、小・中・高の3つの教員免許の取得が可能なところです。3つの免許を取るので大変なことも多いですが、さまざまな経験ができ、先生のサポートも手厚いため、楽しみながら勉学に励んでいます。また、キャンパスの近くにある小学校でのボランティアでは、小学生の現状や勉強の教え方を間近で学ぶことができます。さらに、課外実習では、実際の体験による気づきを得られるため、将来に生かせると感じます。
2つ目は、こどもスポーツ教育学科の「体育の得意な小学校の先生」というキャッチフレーズに惹かれ、自分のなりたい将来の姿だったため、この学科で学びたいと思いました。各教科の教え方だけでなく、体育の実技も充実しており、技術を向上させることができます。特に、陸上競技の授業では元五輪選手の先生から細かい指導を受けられることも魅力の1つです。

将来の展望

大学卒業までの目標は3つあります。1つ目は教員採用試験合格です。私は部活動をしながらアルバイトをしているので、うまく時間を調整しながら教員採用試験の勉強をしています。
2つ目は、教員になった際に即戦力となれるような経験を増やすことです。現在も行っている小学校でのボランティアや、学童やスポーツ教室のアルバイトを今後増やしていき、子どもと触れる機会を増やし、将来に役立つ経験を積み重ねていきたいです。
3つ目は、部活の大会で優勝することです。私はフロアボール部に所属しており、短い時間でも質のいい練習を行い、優勝をめざして努力しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

国士舘大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ