国士舘大学/志望理由
経営者や起業家から自身の経験に基づいた経営のノウハウを学べる

経営学部 経営学科 2年
畑中友斗さん
広島県立広島国泰寺高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校生の頃、会社を経営している父親と一緒にテレビの情報番組を観ていたときに、ニュースや事件などの物事の見方や捉え方が自分とは異なり、その視点がおもしろいと感じました。経営者ならではの視点もあったことから、父親の考え方を知りたいと思うようになり、経営学に興味を持ちました。将来は、急速に多様な変化を続ける現代社会において活躍できる人材になりたいと思い、大学では、経営学の中でも企業の歴史や戦略などの授業を中心に、ビジネスとは何かについて勉強しています。
この大学を選んだ理由
1年次からの少人数制のゼミナール教育で行うグループワークなどを通して、専門性と人間力を身に付けられる学び方に魅力を感じました。また、大企業から中小企業の経営者や管理者、起業家までさまざまな経歴を持つ講師から話を聞く授業では、教科書では学べないような実践経験に基づいたノウハウを蓄積させることができ、将来に生かせるのではないかと感じたことも、国士舘大学を選ぶ一つの決め手になりました。
社会との関わり
経営学を学んでいく中で、明確で正しい答えのない現代社会やビジネスの課題や問題を解決していくためには、自身の経験や知識に基づいて行動することが大切だと実感しました。過去の企業の事例や歴史を学んだり、現代社会で活躍している経営者や起業家からそれぞれの経験を聞いたりすることで、物事を多角的な視点から捉える力や、グローバル化が進む社会に適応し活躍することのできる力が身に付くのではないかと思います。