芝浦工業大学/志望理由
最先端の街にあるキャンパスで人と建築の関わりを学べる
建築学部 建築学科/都市・建築デザインコース 2年
成田晴彦さん
東京都・東京電機大学高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
大学で都市計画を勉強したいと考えたきっかけは、高校生のときの体験です。小金井市の高校に通っていましたが、東京都でありながら、都心に比べるとまちづくりが進んでいない地域という印象がありました。初めて訪れた際は少し驚きましたが、東京にもまだまだ開発途中の土地があると知ったことで、そのような地域でも便利な暮らしができるように整備し、人を集め、にぎわいのあるまちづくりがしたいという思いが生まれました。
この大学を選んだ理由
都市計画を勉強したいと考えていたため、豊洲という最先端の街の中にキャンパスがあるという点にまず魅力を感じました。また、建築学科の中でも都市・建築デザインコースでは都市建築に重点を置いて学ぶことができ、まちづくりを学ぶために最適な環境であると考えました。さらに、アーキテクチャープラザなど、製図や模型作業に適した施設が非常に充実しており、集中して建築の勉強に励むことができると感じました。
社会との関わり
大学で建築を学ぶうちに、人と建築は切っても切れない関係であることを実感しました。街や建物は人が使う以上、人との関係性がとても重要です。そのため、外観や景観といった見た目だけではなく、利便性や使い心地、にぎわいの創出を重視して設計するようになりました。これからも人と建築の関係性を深く学び、人と建築を結びつける仕事がしたいと思っています。