創価大学/志望理由
経営学とリーダーシップを追求する人間主義の学び

経営学部 経営学科* 3年
沖津未来さん
沼津市立沼津高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
*2026年4月に経済経営学部 ビジネス学科〈仮称〉を設置構想中。学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。
興味を持ったきっかけ
人々のために役立つリーダーをめざして経営学部に進学しましたが、学内組織での活動を通じてリーダーという立場の難しさを痛感しました。この経験から、リーダーシップの本質を学ぶ必要性を感じ、経営学の学びを深める決意を固めました。また、創価大学では人間主義とは何か考える機会が多く、社会でそれを実現するにはどのような組織行動が必要かを考えるようになりました。
この大学を選んだ理由
高校時代に同じ大学への進学をめざして励んでいた親友が、身内の不幸により進学を諦めるという出来事がありました。その時、自分は何のために大学へ行くのかを考え直し、自分が学歴を求めて大学を選んでいたことに気づかされました。創価大学の創立者の「大学は、大学に行けなかった人に尽くすためにある」という言葉に心を打たれ、この大学で学ぶことを決めました。
将来の展望
私は親が経営する会社を継ぐために経営学部に進学し、従業員やその家族を大切にしながら、全ての人の可能性を最大限に引き出せるリーダーをめざして日々学んでいます。
卒業後は、利益だけを追求するのではなく、人々の幸せを求める中で結果的に利益も生まれると信じ、社会貢献していきたいです。