創価大学/大学トップ
ここに注目!
- 学びを360°サポートする“SPACe”で、アクティブに学べる
- 「THE日本大学ランキング2023」国際性6位の本学で国際感覚を学ぶ
- 教職員、進路決定した4年生から受けられる進路サポート
大学の特色

学生主体の活動

●学生主体の文・理7学部を有する総合大学
経済経営学部*、法学部、文学部、教育学部、国際教養学部、理工学部、看護学部で関心のある学問を学ぶことができます。さらに、学部横断型の教育プログラムや、語学学習スペース、豊富な留学制度、学生寮を充実させ、学生一人ひとりの可能性を引き出し、生涯にわたって成長できる人間教育を実施しています。
ゼミ活動や研究活動においても、学生が主体的に取り組み、数々の優秀な成績を修めています。
*〈仮称〉2026年4月開設に向けて設置構想中。
※学部名等、記載内容は変更になる場合があります。
〈活動事例〉
●経済学部・経営学部(※)/「第64回日本学生経済ゼミナール関東部会インナー大会2024」にて経営学部安田ゼミが優秀賞、経済学部西浦ゼミが審査員賞を受賞
●経営学部/学修評価・教育開発協議会主催のオフキャンパス報告会におけるポスターセッションで、野村ゼミが1位を受賞
●法学部/令和6年司法試験に法曹養成プログラム(Global Lawyers Program)出身者から5人が合格。2024年度外務省専門職員採用試験で2人が合格
●文学部/第36回社会福祉士国家試験に、社会福祉専修生が19人(既卒含む)が合格し、私立大学で合格率第3位
●教育学部/山内豊ゼミの学生3人がシンガポールで開催された英語教育学の国際会議(RELC 2024)で3つの研究発表
●国際教養学部/「キャリアゲートウェイ2023」ビジネスコンテストで2人が優秀賞を受賞、2人が企業賞を受賞
●理工学部 情報システム工学科/崔龍雲研究室、萩原良信研究室の合同チームSOBITSがロボカップ・マレーシア・オープン2024で部門最優秀賞含め多数の受賞。「八王子産米粉を利用した地域密着型加工製品の開発と八王子市での活用の提案」
●理工学部 共生創造理工学科/大学コンソーシアム八王子学生発表会で丸田ゼミが受賞
●看護学部/第112回看護師国家試験で合格率98.8%
●課外活動/「話してみよう韓国語2024~25」の「一般スキット部門」において、2人が審査員特別賞を受賞
●課外活動/第11回社会を変える「夢のゲーム」研究アイディア大募集「アイディア部門」において優秀賞を受賞。「フェイクニュースVS犬~平和社会を取り戻す犬の冒険~」というタイトルで「犬」が主人公となって、パソコンのウイルスという形で出現するフェイクニュースを見極めるゲームを作成
※2026年4月より経済経営学部〈仮称〉設置構想中。

グローバルな環境

世界5大陸260大学以上にわたるグローバルネットワークがあり、学生の約10%が海外からの留学生という環境で学び、国際寮では留学生との生活を通して、異文化交流ができます。さらに、充実した留学制度を活用し、2023年度は800人を超える学生が海外で学びました。
●World Language Center:
多言語学習を支援する施設で、英語をはじめとする多くの言語を学ぶことができます。ネイティブスピーカーの講師による授業や、語学パートナー制度などが充実しています。
●国際学生寮
留学生と日本人学生が共に生活することで、日常的に異文化交流ができます。多様なバックグラウンドを持つ学生との交流を通じて、国際感覚を養います。英語をはじめ世界各国の言語が飛び交い、語学力向上の機会となります。
●留学制度
世界5大陸260大学以上にわたり提携しており、交換留学、認定留学、海外短期研修、海外インターンシップ、海外ボランティアなど、短期から長期まで多様な国際交流制度が整っており、一人ひとりの関心や目的に合わせた海外での修学体験が可能です。留学プログラムを提供しています。長期留学経験の学生有志による「創価大学ワールド会」は、留学をめざす後輩をきめ細かくサポートしています。

手厚いキャリアサポート

進路や就職活動について、専門資格などを持ったスタッフからさまざまなアドバイスを受けることができます。進路の方向性についての悩み、就職活動に関する疑問や不安、求人の紹介、履歴書の添削、自己PRの添削、面接の対策など、どのようなことでもご相談いただけます。
さらに、内定を得た学生が、就活中の学生をサポートしています。
アドミッションポリシー
アドミッションポリシー
創価大学は「創造的人間」の育成をめざしてディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ならびにアドミッション・ポリシーを定めています。そこで創価大学は入学を希望する者に対して、本学の教育理念を理解し、高等学校までの教育で育成が期待される「学力の三要素」(知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・多様性・協働性)にわたる基礎的な能力を備えていることを求めます。それらの能力を多面的に評価することを基本方針として入学試験を実施します。具体的には、
1.創価大学の教育理念を理解し、自身の目的観に照らして本学での学修を希望すること。総合型選抜(PASCAL入試、グローバル人材育成入試、基礎学力方式、小論文方式)、学校推薦型選抜(指定校推薦入試)ではそのことを出願資格とし、「面接試験」においてもそれを評価します。
2.高等学校までの教育において到達目標とされるところの基礎学力を修得していること。総合型選抜(PASCAL入試、グローバル人材育成入試、基礎学力方式、小論文方式)、学校推薦型選抜(指定校推薦入試)では、調査書などに基づき基礎学力の修得状況を判断します。一般選抜の大学共通テスト利用入試、全学統一入試、一般入試《以下一般選抜》、そして外国人入試では、そうした基礎学力、即ち、知識・技能、思考力、判断力等を評価します。
3.基礎的な英語能力を有すること。創価大学の入試において英語能力を重視します。総合型選抜(PASCAL入試、基礎学力方式、小論文方式)では、各種英語資格試験について一定のスコア基準を満たした者に対して優遇する措置をとります。総合型選抜グローバル人材育成入試では、「英語小論文」により評価します。総合型選抜基礎学力方式、一般選抜では、実用英語能力の一定レベル以上の資格・スコア等を英語の点数として換算する措置をとります。
4.諸問題の解決のために主体性をもって多様な人々と協働して取り組んでいく資質と意欲を有すること。学校推薦型選抜(指定校推薦入試)においては「書類審査」と「面接試験」を実施し、高等学校等までの取り組みにおける主体性、協働性、学習意欲を評価します。総合型選抜(PASCAL入試)では「グループ・ディスカッション」、「プレゼンテーション」(理工学部)、総合型選抜(グローバル人材育成入試)では、「探究プレゼンテーション」により、協働性や表現力等を評価します。総合型選抜(小論文方式)では「小論文」により、思考力や表現力等を評価します。一般選抜においては、主体性、協働性に関する高等学校等までの取り組みについて出願時に記入を求め、入学後の修学指導等に活用します。
教育環境

92.8%の新入生が「施設・設備がよい」と回答。季節感のある自然美豊かな環境で4年間学べる

約87万平方メートル、東京ドーム18個分の広大なキャンパスは、富士山を望むことができ、春には約2500本の桜が咲き誇る自然に恵まれた立地。文学の池や遊歩道は特に美しく、読書や休憩に学生が訪れます。

充実した施設・設備で学べる

「中央教育棟GLOBAL SQUARE」は地上12階・地下3階の最新設備。2階の総合学習支援センター“SPACe”は1日平均2500人以上の学生が利用します。国際会議場や模擬法廷教室を有する18階建ての本部棟、約4000人収容の池田記念講堂、さまざまな施設を有する6階建ての総合体育館、学生のクラブ活動などをサポートする拠点の学生センター、外国人留学生を含めた、1000人以上が生活する学生寮など、学生のための施設が充実。キャンパス内に施設をゆったり配置しています。

学びもスポーツも楽しめる快適なキャンパスライフ

総合体育館
体育教育やクラブ活動をいっそう効果的に行えるスポーツ練習施設が充実。6階建てで、アリーナ、多目的室、トレーニングルームなどに最新設備を整えています。隣接して、人工芝のビクトリーグラウンドがあります。
池田記念講堂
約4000人の収容が可能。本学の主要なイベントはこの講堂で開催されます。
大教室棟
大教室棟は、2階に500人教室と300人教室、1階に大食堂「ニュープリンスホール」を備えています。地球温暖化対策として、屋上緑化、太陽光発電も導入しています。隣接の「タゴール広場」と共に、学生の憩いの場になっています。
ラーニングコモンズ“SPACe”
「中央教育棟」2階に設置されている、約2000平方メートルからなるラーニングコモンズ“SPACe”は、「生きた学び」の場を広く設け、互いの学びをサポートし合う共有のスペースとなっています。少人数のアクティブラーニングからグループディスカッション、壁面にはプロジェクター投影もでき、多人数に向けたプレゼンテーションまで、さまざまな使い方が可能なラーニングアリーナのほか、インターネット用機器、書籍・メディアの充実など“SPACe”を通してアクティブな学びに導き、学生の可能性を引き出すことが可能です。
学部
【2026年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
●1年次の納付金
※1回払か2回払を選択できます。
経済・経営・法学部
116万9000円
文・教育学部
118万9000円
理工学部
158万9000円
看護学部
161万9000円
国際教養学部※
142万9000円
※国際教養学部の入学生が本学に納めていただく学費には、1セメスター必須海外留学の往復航空運賃、留学先授業料、海外傷害保険料が含まれていますが、そのほかの費用(ビザ代、寮費・ホームステイ費、現地大学の健康保険費、食費、交通費など)は全て自己負担となります。それぞれの学生の留学先・生活状況・為替の変動などによって必要な費用は変わりますが、1セメスター(4・5か月)の留学期間でかかる最低の費用は、およそ90~190万円になります。
主な給付型奨学金
本学独自の学内奨学金(返還不要の給付型)
【経済的に修学が困難な学生をサポートする給付奨学金】
●創価大学給付奨学金(入学後に申請)
給付額:文系学部40万円、理工・看護学部50万円(秋学期に一括給付)
※上記「文系学部」は経済・経営・法・文・教育・国際教養学部です。
採用人数:80名以内
採用期間:1年間(毎年出願可能)
出願資格:
・学業成績基準と家計収入基準を満たす学生
・在学期間が当該年度秋学期において8セメスター以内(休学期間は除く)の学部在学生
【学業成績優秀者を奨励する給付奨学金】
●創価大学特別奨学生(入試成績によって審査)
給付額:文系学部年額40万円、理工・看護学部年額50万円(1年次は4月に一括給付し、2年次以降は半期ごとに半額ずつ給付)
※上記「文系学部」は経済・経営・法・文・教育・国際教養学部です。
採用人数:グローバル人材育成入試26名以内(合格者全員)、総合型選抜基礎学力方式8名以内、大学入学共通テスト利用入試(前期3科目・4科目計)100名以内、全学統一入試3科目方式8名以内、一般入試3科目方式15名以内
採用期間:4年間(毎年、学業成績による継続審査あり)
上記以外にも学外奨学金や教育ローン(一部返済義務あり)などの奨学金制度が充実しています。奨学金の併用も可能です。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 12人
3か月以上6か月未満39人
6か月以上1年未満84人
1年以上11人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】61
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】161~180人
【奨学金給付金額総額】1,000万円以上1,500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
交換留学
【留学先】アメリカ・マサチューセッツ州、アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・その他の州、カナダ、メキシコ、中国、韓国、台湾、香港、シンガポール、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、インド、オーストラリア、イギリス、フランス、スペイン、イタリア、ベルギー、ロシア、アフリカ、キューバ、ボリビア、ブラジル、ブルネイ、マレーシア、マカオ、モンゴル、チェコ、ブルガリア、オーストリア、ハンガリー、リトアニア、トルコ
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、中国語、韓国語、ロシア語、本人希望の留学先による、
ポルトガル語、トルコ語
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】各交流校1~5名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.soka.ac.jp/global/study-abroad/program/exchange
部署:国際部
電話番号:042-691-8200
クラブ・サークル活動
体育、学術、文芸系のさまざまなクラブ活動が行われています。クラブ活動で人とのつながりは一層広がり、仲間との絆も強くなります。
体育会系クラブ
合氣道部、アメリカンフットボール部、歩こう会、キックボクシング部丈夫会、弓道部、クルーダンス部D.I.CREW、剣道部、男子庭球部、女子庭球部、硬式野球部、サイクリング部、サッカー部、女子サッカー部、柔道部、準硬式野球部、水泳部、体操部、卓球部、チアリーディング部PANTHERS、テコンドー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バドミントン部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ハンドボール部、なぎなた部、軟式野球部、ダブルダッチ部R2、男子フットサル部Soka Futs、ラグビー部、ラクロス部、陸上競技部、駅伝部、ソフトテニス部、海洋調査探検部、女子バドミントン部、女子ハンドボール同好会、女子フットサル同好会Girls Soka Futs、スノーボード愛好会ROOF
文化系クラブ
創価大学ヴォーカルグループ、映画研究会、演劇部、華道部、創価大学ギター部、創大銀嶺合唱団、写真部学生閃光会、書道部、新世紀管弦楽団、箏曲部、創作部、Soka Magician's Program、Soka Music Society、滝山太鼓、日本舞踊同好会、創価大学パイオニア吹奏楽団、美術部、Pride of SOKA、Soka Kinetic-music Association、Prince Mercy Jazz Orchestra、放送部、モダンダンス同好会、LIGHT MUSIC、落語研究会、ロック研究会、Soka Apparel Crew、創価大学イチャリバチョーデーズ、日伝研茶道会、創価アカペラバンド、創茶会、創価大学フラチームLeaMakana、S.U.Entertainment、将棋研究会
学術局
イタリア・スペイン研究会、英語ドイツ語研究会、沖縄平和研究会、国際連合研究会、社会福祉研究会、児童文化研究部、生命哲学研究会、Save Children Network、創価教育学研究会、創価幼稚園研究会、中国研究会、創価大学DebateNetwork、デンマーク・アスコー研究会、天文研究会、東南アジア研究会、鳥人間研究会、パン・アフリカン友好会、ハングル文化研究会、フランス研究会、Mission Hands、ラテンアメリカ研究会、ロシア研究会、SUN、Animal Breakthrough Team、螢桜保存会、インド研究会、総合心理研究会
大学院・併設の大学
創価大学の学びの広がり
●経済学研究科/経済学専攻(博士前期・後期課程)
●法学研究科/法律学専攻(博士前期・後期課程)
●文学研究科/英文学専攻(博士前期・後期課程)、社会学専攻(博士前期・後期課程)、人文学専攻(博士前期・後期課程)、国際言語教育専攻(修士課程)
●教育学研究科/教育学専攻(博士前期・後期課程)
●理工学研究科/情報システム工学専攻(博士前期・後期課程)、生命理学専攻(博士前期・後期課程)、環境共生工学専攻(博士前期・後期課程)
●国際平和学研究科/国際平和学専攻(修士課程)
●法務研究科/法務専攻(法科大学院)
●教職研究科/教職専攻(教職大学院)

パンフ・願書

「学生第一の大学」の本学をよく知るには、「キャンパスガイド」の資料を取り寄せましょう。キャンパスガイドには、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど本学の情報が満載です!
学生総数
学生総数
5881人
*2024年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●東京都八王子市丹木町1-236
JR「八王子」駅北口ロータリー内、11・12番・14番(時間帯により変更)バス乗り場から「創価大学正門・東京富士美術館」行き、もしくは「創価大学循環」行きのバスにて約15分
問い合わせ先
住所
〒192-8577
東京都八王子市丹木町1-236
アドミッションズセンター
電話番号
(042)691-4617
URL
その他
【FAX】(042)691-9310
創価大学についてのよくある質問
入試の時はどんな服装でもよいのですか?
服装は自由です。詳細はこちら