人間科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
人間科学科/人間科学専攻[社会・ライフデザインコース](専攻計:70名)
人間科学科/人間科学専攻[心理・コミュニケーションコース](専攻計:70名)
人間科学科/児童教育専攻(20名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●自分の道を切り拓くために教養を学ぶ
●2専攻・2コースから、興味・関心や将来めざす方向に合わせて選べる
●人間科学部の多様なゼミで、アクティブ・ラーニングを実践
個人として自立しつつ他者とも共生できる、バランスのとれた21世紀型市民の育成、児童教育・福祉と関わる人材の育成をめざしています。2つの専攻、2つのコースに分かれています。
【学生数】402名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】22名(2019年5月1日現在)
人間科学科/人間科学専攻[社会・ライフデザインコース]
講義・学問分野
ライフコース論、キャリアデザイン論、家族社会学、社会保障論、ジェロントロジー、家族関係論、高齢社会論、ジェンダー論、年金論、保険論
閉じる
人間科学科/人間科学専攻[心理・コミュニケーションコース]
講義・学問分野
グローバルコミュニケーション論、異文化間コミュニケーション論、文化交流史、社会心理学、文化人類学、青年心理学、認知心理学、実験心理学、キャリア心理学、対人関係論、多文化共生論、比較文化論
閉じる
人間科学科/児童教育専攻
講義・学問分野
児童学概論、児童心理学、児童教育論、生涯発達論、人間形成論、社会福祉論、ボランティア論、特別支援教育
閉じる
学部の特色

自分の道を切り拓くために教養を学ぶ
本学部は、教養人の育成をめざしています。教養、すなわち、現代版リベラルアーツをしっかりと学んで、専門を有した職業人となるための土台を築いてください。教養は、専門知識だけでは対処できない事態において解決の道標となるばかりか、幅広い視野と適応力を身に付けてくれます。既存の知識や経験だけでは見通せなくなってきた現在、教養の重要性が再認識されています。本学部で学び、自ら一歩を踏み出しましょう。
閉じる

2専攻・2コースから、興味・関心や将来めざす方向に合わせて選べる
本学部は2つの専攻、2つのコースを設置しています。
人間科学専攻(2年次より選択)
[社会・ライフデザインコース]
社会生活全般にかかわる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。
[心理・コミュニケーションコース]
人間の多様な心の働きを学ぶとともに、コミュニケーション能力、企画カ、行動力を身に付け、社会が求める多様な個性にあふれた人を創造します。
児童教育専攻(入試時に出願する必要あり)
小学校教諭と児童指導員(保育士)の資格を取得することができる!
定員20名と少人数で授業が行われるため、同じ目標を持ったクラスメートと切磋琢磨しながら学ぶことができます。児童の身体的、心理的な特徴について理解を深め、日本の学校教育制度、他国の教育理論などについても学びます。本学は東京教師養成塾の提携校に指定され、同塾を修了すると、東京都採用選考の一次試験が免除されます。
閉じる

人間科学部の多様なゼミで、アクティブ・ラーニングを実践
人間科学専攻・児童教育専攻
新井健之ゼミ・・・指導法を中心とした体育・スポーツ
岡田泰介ゼミ・・・歴史にみる世界
木村正人ゼミ・・・若者論と世代論の社会学
小向敦子ゼミ・・・ユーモアが持つ効能と構造、発信する人間科学の研究
齋藤元紀ゼミ・・・哲学・倫理 ―世界のすべてをとことん考え抜いてみよう―
菅野理樹夫ゼミ・・・実験心理学・視覚心理学・環境心理学・交通心理学
鈴木隆弘ゼミ・・・学校教育と授業づくり
染谷昌義ゼミ・・・哲学のおけいこ
竹内淨ゼミ・・・数理科学
立石展大ゼミ・・・口承文芸と現代メディア
徳田治子ゼミ・・・発達とより良く生きるための心理学
並木雅俊ゼミ・・・理科教育の研究
長谷川万希子ゼミ・・・社会の弱者を見つめ、福祉や医療の問題点に迫る
松丸啓子ゼミ・・・哲学的すること
松丸修三ゼミ・・・教育の世界(いじめ・不登校・学級崩壊等)
松谷明美ゼミ・・・ヒトの言葉と心について
山田良一ゼミ・・・新時代に輝く教育の創造
吉原千賀ゼミ・・・家族関係について社会と心理から考える
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
人間科学科/人間科学専攻[社会・ライフデザインコース]
人と人が関わって生きることの必要性と意味を探求する
社会生活全般にかかわる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。
主な科目:ライフデザイン論、キャリアデザイン論、社会保障論、年金論、ジェロントロジー、ライフコース論、ジェンダー論 など
閉じる
人間科学科/人間科学専攻[心理・コミュニケーションコース]
人と人が関わって生きることの必要性と意味を探求する
人間の多様な心の働きを学ぶとともに、コミュニケーション能力、企画カ、行動力を身に付け、社会が求める多様な個性にあふれた人を創造します。
主な科目:ヒューマンコミュニケーション論、青年心理学、現代哲学、社会心理学、実験心理学、異文化間コミュニケーション論 など
閉じる
人間科学科/児童教育専攻
小学校教員、児童指導員(保育士)をめざす
小学校教員や児童指導員(保育士)をめざす専攻です。教育に携わる者としての使命感、人間の成長・発達についての理解、児童に対する教育的愛情、教科書などに関する専門知識、広く豊かな教養をもった指導者を育成していきます。本学は東京教師養成塾の提携校です。
閉じる
問い合わせ先
【住所・電話番号】東京都杉並区大宮2-19-1
入試課
【フリーダイヤル】0120-012-816
【URL】https://www.takachiho.jp/admission