たま

多摩大学

私立大学 東京都/神奈川県

多摩大学/先輩の学生生活体験記

カフェの運営で社会問題に取り組む「実学」

経営情報学部 経営情報学科 4年生 伊藤 圭哉さん 東京都立六本木高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」

私は、経営情報学部の松本ゼミ(主に地域課題の解決や地域活性化を目的としたソーシャルビジネス事業の立ち上げからの運営を行なうゼミ)に所属しています。
ゼミの活動の内容は多岐に渡っており、中でも私は地域でのコミュニティの促進のため、奥多摩にカフェを開店させることに力を入れました。初めはカフェを事業として開始するために何から始めればよいのかわからず手探りでしたが、開店に向けてゼミ生が主体となり、保健所の申請から内装作り、コーヒー等のメニュー開発まで行い、また町民の方々と協力し開店することができました。
今後についても、カフェとして運営が継続できるよう自身も携わっていくことはもちろんですが、ゼミの後輩にも引き継いでいるところです。

この大学に入学して「良かった」と思えること

もちろん、大学に入学して良かったことはゼミ活動で色々と学べていることですが、施設もおすすめです!
多摩キャンパスには二階建ての図書館があり、集中して勉強できる環境が整っています。一階には複数人で座る交流ブースが多くあり、二階は1人用の勉強机が多くあります。大人数で勉強やプライベートの話ができる交流スペース、個人で集中して勉強できるスペースがあるので学内で一番お気に入りの場所になっています。
また、多摩大学は学食が安くて量も多めで、プラス、何を食べても美味しいのでとても重宝しています。そして、学内にはコンビニもあり、大学外に出なくて大抵のものは揃うので便利です。

後輩へのアドバイス

大学を偏差値の高さで選ぶのも良いですが、それよりも大学の学びが、自身が学びたいこととマッチしているかで大学を選ぶと良いと思います。そうしないと、大学に入学しても自分のやりたい授業を受けることができず大学生活がつまらなくなってしまいます。なので、たくさんの学校のオープンキャンパスや模擬授業に参加して、自分のやりたいこととマッチしている大学を探すことに力を入れて、ぜひ後悔のない進路選択をしてください!

受験情報サイトを確認しよう!

ITの活用により日々変革が求められるDX(デジタル・トランスフォーメーション)時代で生き抜くため、経営・情報・国際・地域・観光分野に強い人材を育成します。
マーケティングやデータサイエンス等を学ぶ「経営情報学部」、英語やリベラルアーツ、ホスピタリティ等を学ぶ「グローバルスタディーズ学部」がある、小規模で面倒見の良い大学です。
学部の学び、入学者選抜、イベントなどの情報については受験情報サイトをぜひご覧ください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ