多摩大学/大学トップ
ここに注目!
- アクティブ・ラーニング×少人数教育で「問題解決力」を磨く!
- マーケティング・データサイエンス等を学ぶなら「経営情報学部」
- 国際・地域・観光等を学ぶなら「グローバルスタディーズ学部」
大学の特色
2学部・小規模・面倒見の良さ・主体性
1学年470名ほどの少人数で、学生と教職員の距離が近い、アットホームな大学です。多摩キャンパスには経営情報学部、湘南キャンパスにはグローバルスタディーズ学部があり、1キャンパス1学部で、落ち着いた環境で学ぶことができます。ゼミ活動や部活・サークル活動では学生たちが主体的に取り組んでおり、体育会男子フットサル部は、第19回全日本大学選手権東京都大会、全日本大学フットサル大会関東大会で優勝、続く全日本大学フットサル大会では準優勝となりました。
少人数教育×アクティブ・ラーニング
経営情報学部では、ビジネス経験豊富な教授陣によるゼミ中心教育(1クラス約15名)、グローバルスタディーズ学部では、国際経験豊富な教員による少人数対話式教育(1クラス15~20名)を展開。行政・企業・地域団体・海外の大学等と連携したビジネス体験や留学体験などを通して、問題解決力を身につけます。
寺島学長主宰のインターゼミ
インターゼミは、多摩大学九段サテライトで開講している学長寺島実郎の直轄ゼミナールです。ゼミの前半は学長によるその週の世界と日本の出来事などの講話。後半は4分野(アジアダイナミズム/多摩学/サービス・エンターテインメント/デジタル・トランスフォーメーション(DX))の研究テーマについて。チームごとにグループ研究を行い、チーム論文を書き上げます。チームには学部生・社会人大学院生と10名以上の教員が加わり、世代を超えた共同研究を行います。
アドミッションポリシー
大学全体の入学者受入方針(アドミッションポリシー)
地域に密着しつつ、世界に目をひらき、地域社会、グローバル社会に貢献する高い志を持った人物を求める。
経営情報学部の入学者受入方針(アドミッションポリシー)
本学は、地域に密着しつつ、世界に目をひらき、地域社会、グローバル社会に貢献する高い志を持った人物を求める。
経営情報学部は、ディプロマポリシーで示した「多摩グローカル人材」の具体像として、企業経営、情報科学に関する学術と応用を教育研究し、高度の経営情報知識と、これを支える豊かな教養とを合わせ備えた創造的、実践的な問題解決能力を有する人材を育成することを教育目標にしており、次のような人物を求める。
●産業社会の最前線に立ち、実社会の問題解決に取り組み、グローバル社会の発展に関与していくという志のある者を求める。
●ビジネスを構想する力を身に付けていく意欲がある者を求める。
●情報技術をビジネスに活用したいという意欲がある者を求める
グローバルスタディーズ学部の入学者受入方針(アドミッションポリシー)
本学は、地域に密着しつつ、世界に目をひらき、地域社会、グローバル社会に貢献する高い志を持った人物を求める。
グローバルスタディーズ学部は、ディプロマポリシーで示した「グローバルな問題を解決し、グローバルな舞台で活躍する人材を育てる」ことを教育目標にしており、次のような人物を求める。
●異なる文化や習慣、価値観を学ぶ意欲および、それらを受け入れる素地を持ち合わせ、且つ自国や地域の文化、歴史、風土を学び他者に説明し理解してもらう力を習得する意欲がある者を求める。
●英語によるコミュニケーション力を身に着ける意欲がある者を求める。
●現代世界に対する広範な関心を持つ者を求める。
●自ら考え、なにごとにも挑戦し、やり遂げる意欲がある者を求める。
教育環境
東京都多摩市にある多摩キャンパス(経営情報学部)
緑が豊かな多摩丘陵の中に佇むゆとりあるキャンパスで、企業経営、情報科学に関する学術と応用を学び、高度な経営情報知識、創造的で実践的な問題解決能力を身につけた人材を育成します。
神奈川県藤沢市にある湘南キャンパス(グローバルスタディーズ学部)
閑静な住宅地にあるキャンパスで、語学力を活用したコミュニケーションカ、グローバルな問題解決能力、国際基準の知識と教養を備えた人材を育成します。
学部
【2026年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2025年)
大学院・併設の大学
志ある一業を担う経営者、一業を起こす起業家を育てる実学志向の経営大学院
本学では大学院を「経営実学を学び創造する場」と位置づけています。「実学志向」をモットーに、産業界での実経験豊富な教授陣が、現実問題の分析力・解決のための構想力・行動力につながる実践的内容の講義を展開しています。仕事を続けながら学ぶ社会人も多く在籍しており、院生同士が互いに刺激し合うとともに、人脈・ネットワークづくりの機会にもなっています。

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学紹介冊子」の資料を取り寄せよう。 大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、 キャンパスライフなど知りたい情報がのっています!
教員数・学生総数
教員数
教授33人、准教授18人、講師80人、助教0人
*2025年09月収集情報
学生総数
1988人
*2024年5月1日現在
新入生総数
522人
*2025年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 留学制度 | |
---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 |
- | - | - |
単位互換 | |
---|---|
学内 | 学外 |
○ | ○ |
大学院 | |
---|---|
修士 | 博士 |
○ | ○ |
学生寮 | |
---|---|
男子 | 女子 |
- | - |
部活動・同好会 | ||
---|---|---|
文科系 | 体育会系 | 同好会 |
約10 | 約12 | - |
入試
多摩大学の一般選抜
試験実施数 | 10 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 12/12~3/3 |
試験日 | 1/24~3/8 |
合格発表日 | 3/13、2/1など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
多摩大学の総合型選抜
試験実施数 | 15 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 9/1~3/12 |
試験日 | 8/23~3/18 |
合格発表日 | 11/1、3/20など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
多摩大学の学校推薦型選抜
試験実施数 | 4 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 11/1~12/15 |
試験日 | 11/23~12/21 |
合格発表日 | 12/1、12/24 |
多摩大学の共通テスト
試験実施数 | 11 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 12/12~3/3 |
試験日 | 3/8、共通テスト |
合格発表日 | 3/13、2/12など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
所在地・アクセス
多摩キャンパス(経営情報学部)
●東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1
・京王線・小田急線「永山」駅からバス、2番乗り場「桜06:聖蹟桜ヶ丘行」または「永34:聖ヶ丘団地行」11分、「多摩大学」下車
・京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅からバス、12番乗り場「桜06:永山駅行」16分、「多摩大学」下車
※授業期間は各駅からスクールバスを運行(無料)
湘南キャンパス(グローバルスタディーズ学部)
●神奈川県藤沢市円行802
・小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄「湘南台」駅地下B・D出入口から徒歩12分
・小田急江ノ島線「六会日大前」駅西口から徒歩12分
問い合わせ先
住所
〈経営情報学部〉
〒206-0022
東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1
入試課
〈グローバルスタディーズ学部〉
〒252-0805
神奈川県藤沢市円行802
入試課
電話番号
〈経営情報学部〉(042)337-7119
〈グローバルスタディーズ学部〉(0466)83-7911