東京造形大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な就職先
造形学部 デザイン学科(グラフィックデザイン専攻領域)
アドブレーン、伊勢半、インテリジェントシステムズ、花王、カミオジャパン、クリエーターズグループMAC、サンリオ、スクウェア・エニックス、大正製薬、タカラトミーアーツ、たきコーポレーション、電通、日本テレビアート、博報堂、博報堂プロダクツ、ブシロード、モリサワ、読売新聞社 ほか
造形学部 デザイン学科(写真専攻領域)
アフロ、共同通信社、資生堂、スタジオアリス、スタジオエビス、スポーツニッポン新聞社、テレビマンユニオン、ナターシャ、フォートン、毎日新聞社、リオクリエイティブほか
造形学部 デザイン学科(映画・映像専攻領域)
AOI Pro.、ADKクリエイティブ・ワン、オムニバス・ジャパン、カヤック、KADOKAWA、クリーク・アンド・リバー社、ソニーミュージックグループ、太陽企画、TYO、TREE Digital Studio、電通プロモーションエクゼ、ピクス、富士巧芸社 ほか
造形学部 デザイン学科(アニメーション専攻領域)
A-1 Pictures、オー・エル・エム、カプコン、CloverWorks、CygamesPictures、小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント、スパイク・チュンソフト、セガ、東映アニメーション、バンダイナムコフィルムワークス、フロム・ソフトウェア、日本アニメーション、MAPPA ほか
造形学部 デザイン学科(メディアデザイン専攻領域)
アクセンチュア、アマナ、カプコン、Cygames、サイバーエージェント、GMOインターネットグループ、GMOペパボ、SUBARU、タイトー、TYO、ハル研究所、バンダイナムコスタジオ、freee、レベルファイブ ほか
造形学部 デザイン学科(室内建築専攻領域)
イオンディライト、サンゲツ、シミズオクト、スペース、積水化学工業、船場、第一園芸、大和ハウス工業、宝塚舞台、丹青社、東宝舞台、ドラフト、乃村工藝社、バウハウス丸栄、三越伊勢丹プロパティ・デザイン、メック・デザイン・インターナショナル、リリカラ ほか
造形学部 デザイン学科(インダストリアルデザイン専攻領域)
ヴァンドームヤマダ、オカモト、カワダ、クリナップ、小糸製作所、資生堂クリエイティブ、シャープ、セイコーエプソン、ダイハツ工業、タカラトミーアーツ、電通、TOTO、日本電気(NEC)、パイロットコーポレーション、富士通ゼネラル、富士電機、本田技術研究所、三菱自動車工業、LIXIL、レック、YKK AP ほか
造形学部 デザイン学科(テキスタイル専攻領域)
アミナコレクション、イッセイ ミヤケ、内野、オーロラ、川島織物セルコン、サンゲツ、スノーピーク、スミノエ、東京ファッションプランニング、東宝舞台、ナイガイ、ファイブフォックス、ファミリア、丸眞、三越伊勢丹、ムーンバット、森傳、ユナイテッドアローズ、ユニベール、ワールド、ワコール ほか
造形学部 美術学科(絵画専攻領域)
アクアスター、エス・デー、Mテック、金井大道具、クリーク・アンド・リバー社、広美、コナミデジタルエンタテインメント、コロプラ、Cygames、スクウェア・エニックス、高津装飾美術、チュウチュウ、東京リスマチック、内藤デザイン研究所、ピラミッド、ペンズ、ボルテージ、松田モデル、マーベラス、レイアップ、東京都教育委員会 ほか
造形学部 美術学科(彫刻専攻領域)
アライヘルメット、Mテック、オー・エル・エム・デジタル、角川大映スタジオ、ケイ・ウノ、シミズオクト、スズキ、SUBARU、つむら工芸、日産自動車、フロム・ソフトウェア、三菱自動車工業、明治座舞台 ほか
取得できる資格
本学で取得することができる資格
東京造形大学では所定の課程を受講して単位を修得することにより、教員免許状(美術・工芸)、学芸員資格等を取得することができます。また、所定の科目を修得することで社会福祉主事の任用資格、建築士免許受験資格、施工管理技士受験資格、インテリアプランナー受験資格等が得られます。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
造形学部
美術学科/絵画専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
美術学科/彫刻専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
デザイン学科/グラフィックデザイン専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
デザイン学科/写真専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
デザイン学科/映画・映像専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
デザイン学科/アニメーション専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
デザイン学科/メディアデザイン専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
デザイン学科/室内建築専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
デザイン学科/インダストリアルデザイン専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
デザイン学科/テキスタイルデザイン専攻領域(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工芸)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援
美術系大学ならではのキャリア支援
キャリア支援室は1号館本部・研究棟の2階、就職課内に位置し、専任の職員の他、美術・デザインに精通したキャリアカウンセラーを配置し、就職活動や卒業後の進路について、包括的な支援を行っています。
資料スペースには求人票や会社案内、新聞や履歴書・エントリーシート対策、SPI試験対策、企業研究や業界研究などに役立つ書籍を揃えています。また、卒業生が在学中に作成した就職活動用ポートフォリオを100冊以上揃えており、美術系大学ならではの支援をしています。
キャリア支援室には、求人票や就職関連資料、ポートフォリオの閲覧スペースを設けています。また個別相談ブースを設置し、学生一人一人に対してよりきめ細やかなサポート環境を整えています。