にほんじょしたいいく

日本女子体育大学

私立大学 東京都

日本女子体育大学/卒業後の進路

模擬授業を通して教員になるという目標が明確になった

顔写真
卒業後の進路:高校教員[保健体育](神奈川県) 体育学部 スポーツ科学科 4年 小山十和子さん 神奈川県立相模原弥栄高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

幼い頃から、友人に勉強や運動を教えることが好きでした。教員という仕事に興味を持ったのは、中学時代の部活動の顧問から「先生に向いている」と言われたことがきっかけです。その後、スポーツ科のある高校に進学し、担任の先生が生徒のために全力を尽くす姿に感銘を受けました。私もこんな先生になりたいという思いから、教員を志すようになりました。大学入学後、模擬授業を通して人に何かを伝える楽しさを改めて実感し、教員に対する思いが一層強まりました。

キャリア選択のポイント

模擬授業を通して人に何かを伝える楽しさを実感

模擬授業用に準備した教材や授業内容を実際に形にしたとき、生徒役の「わかった」「できた」と感じてくれる姿を見て大きなやりがいを感じ、目標がより明確になりました。教員採用試験の対策では、キャリアセンターを積極的に活用しました。特に二次試験対策では、模擬授業や面談練習、実技試験の対策講座など、キャリアカウンセラーの先生からさまざまなサポートを受けました。その結果、試験に対する自信がつき、具体的な対策ができました。

今後の夢・目標

私の目標は、生徒が運動を「楽しい」と感じられる授業を実現することです。そのため、生徒が「やりたい」と思うことに対して、積極的に挑戦できる環境を整え、一人ひとりに寄り添いながら前向きに指導できるようになりたいと考えています。また、授業を通して「体を動かすことが好きになった」と生徒に思ってもらえるような授業づくりを進めたいと思います。卒業後も自ら学び続け、生徒とともに成長していける教員をめざしています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ