むさし

武蔵大学

私立大学 東京都

武蔵大学の総合型選抜の入試

総合型選抜の入試科目・日程を調べる

経済学部

経済学科 総合 AO課外活動重視(2023年度入試情報)

武蔵大学 経済学部 経済学科 総合 AO課外活動重視(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能現役のみ性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)課外活動において指定の条件を満たす者。
(必須)志望理由書,紹介状提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須

※選考基準は総合問題40%,面接25%,調査書35%。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

【経済学科】
入試日(1次試験):2022/10/15~16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

経済学科 総合 AO商業系資格(2023年度入試情報)

武蔵大学 経済学部 経済学科 総合 AO商業系資格(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能現役のみ性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)日商簿記検定試験2級以上,全商検定試験1級(ビジネス計算実務検定試験または珠算・電卓実務検定試験,簿記実務検定試験,ビジネス文書実務検定試験,全商英検,情報処理検定試験,商業経済検定試験)のうち,簿記実務検定試験を含む3種類以上,全経簿記能力検定試験1級以上,情報セキュリティマネジメント,基本情報技術者,応用情報技術者のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,紹介状提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須

※選考基準は総合問題40%,面接25%,調査書35%。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

【経済学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

経営学科 総合 AO課外活動重視(2023年度入試情報)

武蔵大学 経済学部 経営学科 総合 AO課外活動重視(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能現役のみ性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)課外活動において指定の条件を満たす者。
(必須)志望理由書,紹介状提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須

※選考基準は総合問題40%,面接25%,調査書35%。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

【経営学科】
入試日(1次試験):2022/10/15~16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

経営学科 総合 AO商業系資格(2023年度入試情報)

武蔵大学 経済学部 経営学科 総合 AO商業系資格(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能現役のみ性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)日商簿記検定試験2級以上,全商検定試験1級(ビジネス計算実務検定試験または珠算・電卓実務検定試験,簿記実務検定試験,ビジネス文書実務検定試験,全商英検,情報処理検定試験,商業経済検定試験)のうち,簿記実務検定試験を含む3種類以上,全経簿記能力検定試験1級以上,情報セキュリティマネジメント,基本情報技術者,応用情報技術者のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,紹介状提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須

※選考基準は総合問題40%,面接25%,調査書35%。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

【経営学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

金融学科 総合 AO課外活動重視(2023年度入試情報)

武蔵大学 経済学部 金融学科 総合 AO課外活動重視(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能現役のみ性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)課外活動において指定の条件を満たす者。
(必須)志望理由書,紹介状提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須

※選考基準は総合問題40%,面接25%,調査書35%。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

【金融学科】
入試日(1次試験):2022/10/15~16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

金融学科 総合 AO商業系資格(2023年度入試情報)

武蔵大学 経済学部 金融学科 総合 AO商業系資格(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、総合問題、面接、調査書となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能現役のみ性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)日商簿記検定試験2級以上,全商検定試験1級(ビジネス計算実務検定試験または珠算・電卓実務検定試験,簿記実務検定試験,ビジネス文書実務検定試験,全商英検,情報処理検定試験,商業経済検定試験)のうち,簿記実務検定試験を含む3種類以上,全経簿記能力検定試験1級以上,情報セキュリティマネジメント,基本情報技術者,応用情報技術者のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書,紹介状提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

総合問題必須
科目必須/選択配点
総合問題必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須

※選考基準は総合問題40%,面接25%,調査書35%。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆15

【金融学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

人文学部

英語英米文化学科 総合 AO語学力・文化(2023年度入試情報)

武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科 総合 AO語学力・文化(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):10

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)ケンブリッジ英検140以上,英検CSE1950以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能),GTEC960点以上,GTEC CBT960点以上,IELTS4.0以上,TEAP225点以上,TEAP CBT420点以上,TOEFL iBT42点以上(団体受験のスコアは利用できない),TOEIC1150点以上(団体受験のスコアは利用できない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名
GTEC CBT960
GTEC960
英検CSEスコア1950
TOEFL iBT42
TOEIC1150
IELTS アカデミック4.0
TEAP225
TEAP CBT420
ケンブリッジ英検スコア140

※その他は書類選考,英語資格。選考基準は小論文50%,面接・調査書・英語資格50%。小論文,面接は英の要素を含む。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):10

【英語英米文化学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

ヨーロッパ文化学科 総合 AO語学力・文化(2023年度入試情報)

武蔵大学 人文学部 ヨーロッパ文化学科 総合 AO語学力・文化(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):7

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)ケンブリッジ英検140以上,英検CSE1950以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能),GTEC960点以上,GTEC CBT960点以上,IELTS4.0以上,TEAP225点以上,TEAP CBT420点以上,TOEFL iBT42点以上(団体受験のスコアは利用できない),TOEIC1150点以上(団体受験のスコアは利用できない),ドイツ語技能検定3級以上,ゲーテ・ドイツ語検定試験A1以上,オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験A1以上,実用フランス語技能検定3級以上,DELF・DALF A1以上,TCF A1以上,TEF A1以上のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名
GTEC CBT960
GTEC960
英検CSEスコア1950
TOEFL iBT42
TOEIC1150
IELTS アカデミック4.0
TEAP225
TEAP CBT420
ケンブリッジ英検スコア140

※その他は書類選考,英語資格。選考基準は小論文50%,面接・調査書・英語資格50%。小論文は英の要素を含む。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):7

【ヨーロッパ文化学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

日本・東アジア文化学科 総合 AOテーマ追究(2023年度入試情報)

武蔵大学 人文学部 日本・東アジア文化学科 総合 AOテーマ追究(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆7

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)志望理由書,課題レポート提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須

※その他は書類選考,課題レポート。選考基準は小論文50%,面接・調査書・課題レポート50%。小論文は英の要素を含む。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆7

【日本・東アジア文化学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

日本・東アジア文化学科 総合 AO語学力・文化(2023年度入試情報)

武蔵大学 人文学部 日本・東アジア文化学科 総合 AO語学力・文化(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆7

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)ケンブリッジ英検140以上,英検CSE1950以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能),GTEC960点以上,GTEC CBT960点以上,IELTS4.0以上,TEAP225点以上,TEAP CBT420点以上,TOEFL iBT42点以上(団体受験のスコアは利用できない),TOEIC1150点以上(団体受験のスコアは利用できない),中国語検定3級以上,HSK筆記試験4級以上,TOCFL Level3以上(聞き取りと読解の両項目を含むこと),ハングル能力検定3級以上,韓国語能力試験(TOPIK)3級以上のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名
GTEC CBT960
GTEC960
英検CSEスコア1950
TOEFL iBT42
TOEIC1150
IELTS アカデミック4.0
TEAP225
TEAP CBT420
ケンブリッジ英検スコア140

※その他は書類選考,英語資格。選考基準は小論文50%,面接・調査書・英語資格50%。小論文は英の要素を含む。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆7

【日本・東アジア文化学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

社会学部

社会学科 総合 AOレポート(2023年度入試情報)

武蔵大学 社会学部 社会学科 総合 AOレポート(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)ケンブリッジ英検,英検,GTEC,GTEC CBT,IELTS,TEAP,TEAP CBT,TOEFL iBT(団体受験のスコアは利用できない),TOEIC(団体受験のスコアは利用できない)のいずれかを受検し,合格や成績を証明できる者。
(必須)自己紹介書。
(必須)テーマレポート提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名
GTEC CBT
GTEC
英検
TOEFL iBT
TOEIC
IELTS アカデミック
TEAP
TEAP CBT
ケンブリッジ英検

※選考基準は小論文40%,面接60%。調査書はその他書類を含む。その他はテーマレポート。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

【社会学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

社会学科 総合 AO将来計画書(2023年度入試情報)

武蔵大学 社会学部 社会学科 総合 AO将来計画書(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)ケンブリッジ英検,英検,GTEC,GTEC CBT,IELTS,TEAP,TEAP CBT,TOEFL iBT(団体受験のスコアは利用できない),TOEIC(団体受験のスコアは利用できない)のいずれかを受検し,合格や成績を証明できる者,若しくは,数学か情報処理に関する能力を証明(各種技能検定等)できる者。
(必須)自己紹介書。
(必須)自己アピール文。
(必須)将来計画書提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名
GTEC CBT
GTEC
英検
TOEFL iBT
TOEIC
IELTS アカデミック
TEAP
TEAP CBT
ケンブリッジ英検

※選考基準は小論文40%,面接60%。面接は英の要素を含む。調査書はその他書類を含む。その他は将来計画書。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

【社会学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

メディア社会学科 総合 AOチャレンジ(2023年度入試情報)

武蔵大学 社会学部 メディア社会学科 総合 AOチャレンジ(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)自己紹介書。
(必須)自己PR表現。
(必須)学校推薦。
(必須)課題作文提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須

※小論文は事前提出。その他は書類選考,プレゼンテーション。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

【メディア社会学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

メディア社会学科 総合 AO作品方式(2023年度入試情報)

武蔵大学 社会学部 メディア社会学科 総合 AO作品方式(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、実技、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)作品,作品紹介レポート提出。
(必須)自己紹介書。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
実技必須
科目必須/選択配点
実技必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須

※選考基準は小論文40%,面接60%。実技は事前提出。その他は自己紹介書,作品紹介レポート。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

【メディア社会学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

メディア社会学科 総合 AO将来計画書(2023年度入試情報)

武蔵大学 社会学部 メディア社会学科 総合 AO将来計画書(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)ケンブリッジ英検,英検,GTEC,GTEC CBT,IELTS,TEAP,TEAP CBT,TOEFL iBT(団体受験のスコアは利用できない),TOEIC(団体受験のスコアは利用できない)のいずれかを受検し,合格や成績を証明できる者,若しくは,数学か情報処理に関する能力を証明(各種技能検定等)できる者。
(必須)自己紹介書。
(必須)自己アピール文。
(必須)将来計画書提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-

小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名
GTEC CBT
GTEC
英検
TOEFL iBT
TOEIC
IELTS アカデミック
TEAP
TEAP CBT
ケンブリッジ英検

※選考基準は小論文40%,面接60%。面接は英の要素を含む。調査書はその他書類を含む。その他は将来計画書。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):☆3

【メディア社会学科】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

国際教養学部

国際教養学科/グローバルスタディーズ専攻 総合 AO(2023年度入試情報)

武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科/グローバルスタディーズ専攻 総合 AO(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):8

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)ケンブリッジ英検154以上,英検CSE2184以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能),GTEC1114点以上,GTEC CBT1114点以上,IELTS5.0以上,TEAP281点以上,TEAP CBT540点以上,TOEFL iBT62点以上(団体受験のスコアは利用できない),TOEIC1425点以上(団体受験のスコアは利用できない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-

外国語必須
科目必須/選択配点
---
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名
GTEC CBT1114
GTEC1114
英検CSEスコア2184
TOEFL iBT62
TOEIC1425
IELTS アカデミック5.0
TEAP281
TEAP CBT540
ケンブリッジ英検スコア154
小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須

※その他は書類選考,英語資格。選考基準は筆記試験60%,面接・調査書・英語資格40%。英はリスニングを含む。小論文,面接は英の要素を含む。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):8

【国際教養学科/グローバルスタディーズ専攻】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

国際教養学科/経済経営学専攻 総合 AO(2023年度入試情報)

武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科/経済経営学専攻 総合 AO(2023年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:1、小論文、面接、調査書、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):5

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

学習成績の状況単願/併願現役/既卒性別の制限
最小最大
--併願可能既卒可性別は問わない
出願資格の詳細

(必須)「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」に参加する者。
(必須)ケンブリッジ英検154以上,英検CSE2184以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能),GTEC1114点以上,GTEC CBT1114点以上,IELTS5.0以上,TEAP281点以上,TEAP CBT540点以上,TOEFL iBT62点以上(団体受験のスコアは利用できない),TOEIC1425点以上(団体受験のスコアは利用できない)のいずれかに該当する者。
(必須)志望理由書提出。

試験内容

個別試験 受験教科数:1 受験科目数:-

数学必須
科目必須/選択配点
--
小論文必須
科目必須/選択配点
小論文必須
面接必須
科目必須/選択配点
面接必須
調査書必須
科目必須/選択配点
調査書必須
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須
外国語
科目必須/選択配点
英語英語資格活用する
英語資格活用方法出願
資格名
GTEC CBT1114
GTEC1114
英検CSEスコア2184
TOEFL iBT62
TOEIC1425
IELTS アカデミック5.0
TEAP281
TEAP CBT540
ケンブリッジ英検スコア154

※その他は書類選考,英語資格。選考基準は筆記試験60%,面接20%,調査書・英語資格20%。小論文,面接は英の要素を含む。調査書はその他書類を含む。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2023年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):5

【国際教養学科/経済経営学専攻】
入試日(1次試験):2022/10/16
出願期間2022/9/7~2022/9/14 郵消
試験会場練馬
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2022/11/1
手続き締切日2022/11/9

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

他の入試種別から入試科目・日程を調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ