武蔵大学/大学トップ
ここに注目!
- 少人数の「ゼミ」で自主性と考える力を身につける
- 国際教養学部、2022年4月開設
- 都心に近く緑豊かなワンキャンパス
大学の特色

ゼミの武蔵――ゼミで磨く 世界を生き抜く力――

本学の教育の大きな特長は、ゼミをはじめとする少人数制授業にあります。平均12名の少人数で開講されるゼミは、毎年400以上。ゼミでは知識や経験を継続して積み重ねることができ、学生は教員や仲間との対話を通じて、物事の本質を見極め追究していきます。各学部で発表・報告を行う機会があり、発信力を鍛えるとともに成果を生み出す喜びを体験できます。
また、国際化への対応として学力や興味に合わせて外国語学習やグローバル体験ができる環境を推進。その大きな柱として、学園創立100周年を迎えた2022年4月には国際教養学部を開設し、多文化共生、他者理解の視点を備えた「グローバルリーダー」の育成に力を注いでいます。
「武蔵のゼミ」を知るキーワード
【全学生が4年間】1年次から全学生がゼミをはじめとする少人数制授業をスタート。4年間にわたる体系化されたカリキュラムで学びを深めます。
【平均12人の少人数形式】全ての学生が主体的に参加できる人数を重視。周囲の多様な価値観に触れ、自分の意見を磨きます。
【400以上の豊富なゼミ】学生一人ひとりの興味・関心に応えるゼミが豊富に用意されています。
【学びを広げる+αのゼミ】各学科のゼミに加えて、学部や分野を超えて少人数のゼミ形式で学べる授業があります。
【成果を発表する4舞台】学生が成長を実感できる集大成の場として、学部ごとに研究成果を発表する機会を設けています。

充実のサポート体制でグローバル社会への対応をめざす

●国内でロンドン大学の学位を取得できるプログラム
国際教養学部 国際教養学科 経済経営学専攻の入学生を対象とした「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」は、ロンドン大学の授業を本学(東京)で受講し、全ての試験に合格すれば、両大学の学位を得られるというもの。授業は、世界最高水準のロンドン大学の学術指導を受けた本学の教員が英語で丁寧に講義します。ロンドン大学の経済経営学士号を国内で取得できる、日本初の取り組みです。
●国内留学体験
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)との単位互換プログラムにより、本学で学びながらTUJの授業を受講できるほか、国内留学(1学期~1年)することも可能です。TUJの授業は全て英語で行われ、追加の授業料は不要。毎年夏には5日間の体験授業「English Summer School」も本学内で実施します。授業は、日本人学生向けにわかりやすい英語で行われ、実践的な英語力を伸ばしたい学生から好評です。
●EAS(East Asian Studies、東アジア研究)科目
受け入れ協定留学生を主な対象とした、英語による授業です。日本を含めた東アジアの国際関係、経済、文化、社会、歴史などを学びます。英語で専門分野を学習する意欲がある本学学生の履修も歓迎しています。
留学制度を活用してグローバル人材力を養う
●〈長期〉協定留学
アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ドイツ・フランス・オランダ・韓国・中国・台湾・香港・シンガポール・ベトナムにある協定校へ留学します。条件が整えば、留学期間を含めた4年間で卒業できます。
●〈短期〉外国語現地実習
夏季および春季に海外の協定校や語学学校で実施される語学の集中授業です。プログラムを修了すれば卒業単位として認定も可能。長期留学に備えるための最初の一歩として利用することもできます。
●〈短期〉学生海外研修
知識の習得と国際的視野を広めることを目的とする研修制度。希望者は夏季または春季に、自ら選んだ海外の研修先と研究テーマに従って1か月間現地調査を行い、帰国後、報告書の提出と報告会を実施します。1名あたり300,000円まで奨学金が給付されます。
●〈短期〉グローバル・インターンシップ(GI)プログラム
学内選考に合格した学生が、夏季または春季にオーストラリア、アメリカ、アジア諸国で4週間のインターンシップに参加するプログラムです。奨学金の給付もあります。
アドミッションポリシー

武蔵大学のアドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

武蔵大学は、学園建学の「三理想」に基づき、大学の「教育の基本目標」を定め、これらをもとに各学部の人材養成の目的と教育研究上の目的を定めています。こうした本学の教育理念や教育目標を充分に理解し、グローバルリーダーとして成長しようとする意欲がある次のような人を受け入れます。
1.本学での学修に必要な学力を有している人(知識・技能・思考力・判断力・表現力・発信力)
2.幅広い知識、専門的な知識、深い教養、課題解決力を身につけようとする意欲がある人(知識・教養・技能)
3.基礎的な論理的思考力・判断力、さらに課題発見・解決に必要とされる十分な知識を身につけようとする意欲がある人(思考力・判断力・表現力・発信力)
4.グローバルな思考力および異文化を理解するために必要な外国語能力を身につける意欲がある人(外国語運用能力・異文化理解)
5.多様な人々の人権を尊重し、主体的に他者と協働して社会に貢献しようとする意欲がある人(主体性・対話力・協働性)
多様な形態による入学試験によって、本学での学修に必要な基本的な学力や学ぶ意欲などを多面的に評価します。具体的な内容については、各学部・学科のアドミッション・ポリシーで定めます。
教育環境

都心に近く、緑豊かなワンキャンパスで4年間学ぶ

最寄駅まで池袋から6分、新宿から14分、渋谷から21分の好立地。樹齢200年を超える大ケヤキがある自然に恵まれたキャンパスには、歴史ある建造物と最新の施設が整った近代的な建物が共存し、学生の学びを支えています。

参加体験型学習スペースで楽しみながら英語力を身につける

外国語や異文化を楽しみながら学べる国際村「Musashi Communication Village(MCV)」。全ての学生が利用できるこの施設では、英語が公用語。外国人スタッフとのフリートークなど、生きた外国語を身につけるチャンスがもりだくさん。学生は運営スタッフとしても参加でき、訪れた学生のサポートやイベントの開催を通じて、企画力や実行力も養えます。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
経済学部・人文学部/1,338,900円
社会学部/1,348,900円
国際教養学部/1,538,900円
※委託徴収諸会費28,900円を含む
※ほかに別途費用が必要になる場合があります。
返還不要のオリジナル奨学金制度が充実
一人でも多くの意欲あふれる学生に学びの場を提供するため、さまざまなケースを想定した奨学金制度を用意しています。
●経済的援助を目的とした奨学金
●学業奨励を目的とした奨学金
●地方学生の奨励を目的とした奨学金
●本学教育理念の実践および課外活動の奨励を目的とした奨学金
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 64人
1か月以上3か月未満 94人
3か月以上6か月未満9人
6か月以上1年未満33人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】0
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
協定留学
【留学先】アメリカ・ニューヨーク州、アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・ハワイ州、アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、台湾、香港、シンガポール、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、オランダ
【留学先海外大学、語学学校名】ケント大学(イギリス)、ディーキン大学(オーストラリア)、オハイオ大学(アメリカ)、ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)、フォンティス応用科学大学(オランダ)、パリ大学(フランス)、パッサウ大学(ドイツ)、高麗大学(韓国)、西安外国語大学(中国)、国立政治大学(台湾)
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】50
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】CEFR(B2)、TOEFL iBT(46-100)、英検(準1級)、IELTS(4.0-7.0)、協定校により基準が異なる、GPA基準値(2.5以上を目安としている)
【問い合わせ先】
URL:https://www.musashi.ac.jp/education/global/abroad/partner_program/index.html
部署:国際交流室
電話番号:0359843886
外国語現地実習
【留学先】中国、韓国、台湾、フィリピン、オーストラリア、イギリス、ドイツ、フランス
【留学先海外大学、語学学校名】ケント大学(イギリス)、ディーキン大学(オーストラリア)、SMEAG(フィリピン)、パッサウ大学(ドイツ)、トゥレーヌ学院(フランス)、高麗大学(韓国)、西安外国語大学(中国)、国立政治大学(台湾)
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】100
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.musashi.ac.jp/education/global/abroad/short/index.html
部署:国際交流室
電話番号:0359843886
学生海外研修
【留学先】学生の希望による(ただし、国際情勢、テロ等の事情により制限を加えることがある)
【留学先での学習言語】研修実施国で使う言語
【留学期間】3週間以上8週間以内
【対象人数】6
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】しない
【問い合わせ先】
URL:https://www.musashi.ac.jp/education/global/abroad/overseas_training/index.html
部署:国際交流室
電話番号:0359843886
住環境

本学をはじめ、日本大学芸術学部や武蔵野音楽大学など個性ある大学が集まる“学びと創造の街・江古田”。人のぬくもりが感じられる商店街が数多くあり、おしゃれなカフェから雑貨店まで、魅力あふれるスポットが満載でキャンパスライフも楽しく過ごせます。
クラブ・サークル活動

大学で学べるのは勉強だけじゃない!
体育会系クラブ
應援団、チアリーダー部、硬式野球部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、合気道部、男子陸上ホッケー部、女子陸上ホッケー部、ハンドボール部、空手道部、水泳部、柔道部、ラグビー部、スキューバ・ダイビング部、剣道部、洋弓部、ヨット部、卓球部、アメリカンフットボール部、陸上競技部、スキー部、男子ラクロス部、女子ラクロス部、軟式野球部、スケート部、サイクリング部、少林寺拳法部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、ゴルフ部、サッカー部、弓道部、男子硬式庭球部、女子硬式庭球部、バドミントン部、ワンダーフォーゲル部
文化系クラブ
映画研究会、文芸部、英語会 E.S.S.、写真部、放送会、演劇研究部、鉄道研究会、舞踏研究部(社交ダンス)、ムーミン(軽音楽)、管弦楽団、ムサシミュージックイン(軽音楽)、ギターアンサンブル、漫画研究会、モダンジャズ研究会、軽音楽研究会、美術部、ユースホステル部、フォークソング研究会
〈文化団体連合会(同好会)〉
旅同好会
学友会公認団体・登録団体・独立団体
〈学友会公認団体(体育系サークル)〉
アールグレイT.T(テニス)、POTATO Brothers&Sisters(バスケットボール)、REINDEER(サッカー)、キャロット(テニス)、Liberta(バレーボール)、シーガルバドミントン、ウインクル(軟式野球)、軟式テニス愛好会E.S.T、STEPS(ストリートダンス)、ウインドサーフィンAQUA、A.S.E.C(オールラウンド)、武龍会(バスケットボール)、MORGEN(フットサル)
〈学友会公認団体(文化系サークル)〉
SF研究会、amoroso(アカペラ)
〈学友会登録団体(体育系サークル)〉
ラディッシュ(テニス)、FORTUNA(スキー・スノーボード)、MTTC(卓球)、テコンドー同好会
〈学友会登録団体(文化系サークル)〉
文化研究会、Free Fall(投資サークル)、武蔵大学詩歌会、TRPG&ボードゲーム同好会、iNEST(ネスト:国際問題研究)、EARTH(中韓言語交流サークル)
〈独立団体など〉
新聞会、ゼミナール連合会、English JAM、Webマガジン編集部、キャンパスメイト、A’t
大学院・併設の大学
学部連携により、在籍1年間で修士号を取得可能
最先端の専門研究、高度な職業のために特化した研究、キャリアアップ、生涯学習。学部で学んだあとも学問をさらに深めたい人のために、武蔵大学大学院ではさまざまなコースやプログラムを用意しています。
また、本学には学部との連携により、短期間で修士の学位を取得できる制度があります。
経済学部の「早期卒業制度」を利用すれば、3年間で学士号が取得できるとともに、学部に入学してから5年間で修士号を取得できます。
また、各学部の「大学院進学奨励学生制度」により、4年次から大学院の科目を履修可能。大学院入学後に「早期修了制度」の条件を満たせば1年間で修士号を取得できます。
●経済学研究科(博士前期課程、博士後期課程)
経済・経営・ファイナンス専攻
●人文科学研究科(博士前期課程、博士後期課程)
欧米文化専攻、日本文化専攻、社会学専攻

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授87人、准教授24人、講師11人、助教5人
*2022年08月収集情報
学生総数
4492人
*2022年5月1日現在
新入生総数
1207人
*2022年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約19 | 約35 | 約28 |
所在地・アクセス
江古田キャンパス
●東京都練馬区豊玉上1-26-1
「池袋」駅より西武池袋線で6分「江古田」駅、
「新宿」駅より都営大江戸線で14分「新江古田」駅、
「渋谷」駅より東京メトロ副都心線で21分または「有楽町」駅より東京メトロ有楽町線で29分「新桜台」駅、
各駅下車徒歩5~7分
※JR中央線・総武線/東京メトロ東西線「中野」駅、JR中央線・総武線「高円寺」駅、JR山手線「目白」駅からバス利用可