武蔵大学/学部・学科
学べること

学部それぞれの得意分野を生かす〈学部横断型ゼミナール・プロジェクト〉

学生がそれぞれ身につけた学部の専門性を応用して、企業からの課題に取り組み、企業担当者の前で発表する産学連携型の授業です。異なる学部の学生がひとつのゼミで学ぶことで、横断的なアプローチによる課題解決の重要性を認識するとともに、社会で求められる「多様な視点」を身につけることを目的にしています。

授業以外にも活用できる施設や学習を支える支援金など、充実した環境で学ぶ

創立当初から全学生にゼミが必修となっている本学では、授業時間外にも利用できる学習施設や企業とのネットワーク、研究費用の支援など、学習環境が充実しています。
ゼミ以外の時間でも研究を進めたい時や、ゼミの仲間との議論や文献調査を行いたい時に活用できるGS(グループスタディ)ルーム・ラーニングコモンズ(LC)が設置され、学生の自主的な学習を全面的にバックアップしています。
さらに、ゼミ活動に必要な費用の一部を支援しており、国内外へのフィールドワークや資料の購入などに使用できます。
また、図書館の「ディスカッションスペース」は、図書館の豊富な参考資料やインターネット(無線LAN完備)を活用しながら、自主的な学習やグループでの討議、プレゼンテーションの練習ができるスペースです。