嘉悦大学/志望理由
エアライン・ホスピタリティとビジネスを学び、航空業界で活躍したい
経営経済学部 経営経済学科 3年
小林海音さん
東京都立千早高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
私が航空業界に興味を持ったのは、小学校入学前に空港内で迷子になったときにグランドスタッフの方が声をかけてくれたのがきっかけです。とても不安でパニックになっていたところに、優しく目線を合わせて声をかけてくださったことを今でも覚えています。それ以来グランドスタッフに憧れを抱き、私もあの方のようにお客さまに寄り添える接客がしたいと思うようになりました。
この大学を選んだ理由
私は、ビジネスコミュニケーション科というビジネスを学べる科がある高校に通っていたので、その知識を生かし大学でもビジネスについて学びを深めたいと考えていました。将来は航空業界をめざしていることも考慮し、経営学の講義が充実していて、エアライン・ホスピタリティに重点を置いた研究会(ゼミ)がある嘉悦大学への進学を決めました。
社会との関わり
ホスピタリティについて学ぶ中で、人と人とのつながりの重要性をあらためて実感しました。研究会の一環で課外活動やインターンシップに参加し、実際に現場で働いている方からさまざまな意見を聞いて考え方の幅が広がり、より広い視野・視点から物事を見ることができるようになりました。広い視野・視点で物事を捉えるスキルは、社会に出てからも必ず求められる能力だと考えています。また、将来、航空業界で働くためにはコミュニケーション能力と語学力が必要だと思っているため、現在所属しているホスピタリティ研究会で、お客さまに対するホスピタリティについてより深く学んでいます。