ヤマザキ動物看護大学/志望理由
海外の動物に対する考え方を現地で学べる

動物看護学部 動物看護学科 1年
上田絃巴さん
徳島県立小松島高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
小学生の時、学校に通えない時期がありましたが、犬を飼い始めてから、お世話や触れ合いを通して、前向きな気持ちを取り戻しました。私を救ってくれた愛犬に恩返しがしたいと思ったことと、幼い頃から動物が好きで、将来は動物に関わる仕事がしたいと考えていたこともあり、動物看護の道に興味を持ち始めました。
この大学を選んだ理由

ヤマザキ動物看護大学には、海外研修や動物実習短期留学があるため、日本以外の動物に対する考え方やケアの方法を学べる点に魅力を感じました。動物実習短期留学では、現地の動物園で日本では見られない珍しい動物と出会うことができます。2・3年次になり、動物に関する知識が深まった際には、ぜひこのプログラムに参加し、視野を広げたいと考えています。
将来の展望

1年次の「コンパニオンアニマルケア(グルーミング基礎)実習」という必修科目では、犬のシャンプーやカット、ブラッシングなど、被毛ケアに関する技術や知識を学ぶことができ、大変興味を持ちました。犬種ごとに異なるケア方法を理解し、実践できるスキルは、「犬のために何かをしてあげたい」と考える私にとって必ず役立つものだと思いました。
一般家庭で飼育されている犬(モデル犬)をお預かりして行う実習は、毎回さまざまな犬との出会いがあり、とても楽しいです。卒業までに技術を磨き、グルーミングもできる愛玩動物看護師をめざします。