ヤマザキ動物看護大学/志望理由
さまざまな動物と関わりながら専門知識を深められる

動物看護学部 動物人間関係学科 1年
永田瑛玲菜さん
神奈川県・私立高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

幼い頃から犬と暮らしていたこともあり、動物への愛情が自然と育まれていたことと、中学時代の職場体験で動物病院を訪れ、動物看護師の働く姿を目にしたことで、小学生の頃から興味があった「動物と関わる仕事」への憧れが強くなりました。
大切な家族である愛犬が病気で亡くなった際、当時はまだ知識や技術がなく、何もしてあげられず悲しい思いをしたことを今でも覚えています。それ以来、病気で苦しんでいる動物たちの助けになれるような存在になりたいと思いました。
この大学を選んだ理由

犬と触れ合いながら行う実習など、1年次から実習の内容が充実している点に魅力を感じ、知識だけでなく技術も修得できると考えました。また、学内に爬虫類や鳥、ウサギ、ヤギなどがいる施設があり、犬だけでなく多様な動物について観察しながら学べることも魅力でした。さらに、オープンキャンパスで研究室を訪れた際、教員と一対一で話す機会があり、丁寧な指導を受けられる環境が整っていると感じたことも、ヤマザキ動物看護大学を選んだ理由の一つです。
将来の展望

愛玩動物看護師になりたいと考えているため、国家試験合格を目標にしています。また、そのほかの資格取得についても特定の授業を履修することで得られる受験資格も多くあるため、取れる資格は全て取りたいと考えています。
授業では、飼い主さんとのコミュニケーションが大事だと教わっています。卒業後は、動物看護師として動物の健康を支えるだけでなく、飼い主さんの心にも寄り添い、動物と関わる人が心身共に健康でいられるように尽力したいと考えています。