湘南工科大学/先輩の学生生活体験記
知識と同時に創造力が身に付く総合デザイン学科

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校は男子校ということもあり、とにかくにぎやかな学校でした。1年生の時はソフトテニス部で活動しましたが、2年生からはアルバイトをしていました。放課後は友達とコンビニに寄って、しゃべってから帰ることが多かったです。
進路は、モノづくりやデザインに興味があったので、湘南工科大学を知った時、両方の分野を学ぶことができて、自分に合っていると感じ、志願しました。入試は総合型選抜のMWS方式で受験をしたので、受験勉強はプレゼンテーションの練習や面接練習をひたすら高校の先生や家族の前で行いました。デザインのことについても少し勉強しました。
大学で頑張っている「学び」
所属学科の授業では、1年次からさまざまなデザインについて、ひと通り学んでいきます。工具の使い方やデザインについて学んでいくのと同時に、自分の考えやアイデアをカタチにしていく創造力が身に付きました。サークルでは、海底清掃のボランティアサークルに所属しています。今までボランティア活動をしたことはありませんでしたが、活動を通して海底のゴミがどのような状況なのかを知ることができ、そのゴミがもたらす環境汚染についても学ぶことができました。今後、どのようにゴミを減らしていけるかが大きな課題になっていますが、授業だけでは学ぶことができない社会的な環境問題についても学ぶことができました。
後輩へのアドバイス
大学に入って、まだ1年も経っていませんが、一つ思ったことがあります。それは「学歴はあまり関係ない」ということです。確かに学歴があった方が良い企業に就職しやすく、いろいろなメリットがあるとは思いますが、総合デザイン学科の授業を受ける中で、そうではないということに気づかされました。ほかの学生の作品を見て、“そのアイデアがあったか!”など、自分では思いつかないような他人のアイデアや発想を目の当たりにすることがあります。つまり、“一人ひとり何かしら長けている部分がある”ということ。それを見つけたら自然とやりたい事が出てくると思います。皆さん頑張ってやりたいことをできることにしてください。応援しています!
湘南工科大学を体感!オープンキャンパス情報

湘南工科大学の学びやキャンパスライフを体験することができるイベントです。
学部・学科の学びや研究が詳しく分かるイベントに参加して、自分に合う学びを見つけましょう!受験に向けての準備や出願までの流れが分かる講座もあります。まだ自分のやりたいことが決まっていない人も安心して来てください。
たくさんの学生スタッフが参加しますので、大学選びの不安や疑問など何でも相談できます。
詳細は、下記リンクまたは大学公式Webサイト「オープンキャンパス」ページで確認してください。友達や保護者の方もぜひご一緒に!