湘南工科大学/先輩の学生生活体験記
経験値を積みながら知識が身に付く工作実習が魅力

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
高校時代、勉強と部活動の両方に力を注いでいました。私が所属していたバレーボール部は、ほぼ毎日、活動があったため、少ない時間でどのように勉強したら良いかを考えながら生活していました。帰宅したら「やるべきことから先に終わらせる」ということを普段から心がけていました。それがいつの間にか習慣化され、今でも帰宅したら、まずは「やるべきことをやる」ようになっています。時間に追われる忙しい高校生活を過ごしたおかげで、限られた時間の中で効率よく物事を片付けられるようになりました。
大学で頑張っている「学び」
高校は普通科だったので、自動車が好きでも実際に工作機械などに触れる機会はありませんでした。1年次前期の授業「工作実習」で初めて工作機械に触れたのですが、座学で説明を受けながら数値を導き出すよりも、実際に機械を動かしてモノづくりを体験することで、説明だけでは理解しにくかったこともすんなりと理解することができました。モノづくりの工程について、経験値を積みながら知識や学びが身に付く授業だと思いました。この授業を通して、初めて自分でモノを作る喜びを感じることができ、とても印象に残っています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
湘南工科大学に興味を持ったきっかけは、オープンキャンパスです。さまざまな大学のオープンキャンパスに参加していましたが、それまでは自分が何をしたいのか明確なものがなく進路を決められずにいました。それが、この大学の機械工学科のイベントに参加した際に、先生方の雰囲気や話す内容などに自然と惹きつけられ、「ここで学びたい」と思う気持ちが湧いてきました。自分の好きなことを学べると感じたのは、この大学が初めてでした。入学してからも先生方は親切で、何でも話せるような雰囲気を作ってくれます。子どもの頃からカートをやっていたこともあり、好きな自動車に触れていたくて、学生フォーミュラ部に所属し、放課後は車体の製作に取り組んでいます。大学が学生の主体的な活動を支援してくれる「SITチャレンジ制度」を活用し、レースにでるための車両づくりの場所や資金などを援助してもらっています。好きなことを好きなだけできる環境を大学がサポートしてくれるのはとても嬉しいです。
湘南工科大学を体感!オープンキャンパス情報

湘南工科大学の学びやキャンパスライフを体験することができるイベントです。
学部・学科の学びや研究が詳しく分かるイベントに参加して、自分に合う学びを見つけましょう!受験に向けての準備や出願までの流れが分かる講座もあります。まだ自分のやりたいことが決まっていない人も安心して来てください。
たくさんの学生スタッフが参加しますので、大学選びの不安や疑問など何でも相談できます。
詳細は、下記リンクまたは大学公式Webサイト「オープンキャンパス」ページで確認してください。友達や保護者の方もぜひご一緒に!