湘南工科大学/志望理由
日常に潜むデザインのおもしろさに気がついた

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

私はもともと宇宙工学や建築に興味があり、さまざまな大学の工学部を調べていたときに、湘南工科大学の総合デザイン学科を知りました。工学とデザインを融合させた学問の存在に惹かれ、この学科で私にとって未知の分野を学び、自分の可能性を広げたいと思ったことがきっかけです。
この大学を選んだ理由

湘南工科大学の総合デザイン学科では、デザインだけでなく3DCADなどのソフトウェアの活用や、モノづくり実習として製作を行う点に大きな魅力を感じました。単にデザインを考えるだけでなく、設計から製作までを自分で経験することで、チームで協力して作品を作り上げる力を養えると考えました。さらに、この学科では1・2年次の約2年間をかけてプロダクト、空間、エンジニアリングの3つの分野の基礎をじっくり学べ、自分が本当にやりたいことを見つけるための時間と環境が整っています。現在は1年次で基礎知識や技術の修得を第一目標にしていますが、この2年間で自分が追求したいデザインを見つけたいと思っています。
将来の展望

デザインを学び始めてから、デザインが持つ重要性とそのユニークさを強く感じるようになりました。授業ではスケッチやレタリングを学び、今まで気づかなかった身近なデザインの存在に目を向けることができるようになりました。デザインは社会の中に無数に存在しており、中でも私は空間に溶け込みながら場の雰囲気や魅力を高めるデザインに興味を持っています。今後は経験を重ね、感性や能力を高めることで、人や社会に感動を与えられるデザインを自分の手で創造したいと考えています。
また、大学の授業以外でも地域との連携活動に参加しています。江の島を中心とした湘南海岸沿いで海洋保護活動を行うボランティアサークル「ウミソコ」に参加し、水中ドローンを使った海底調査を行っています。湘南工科大学はやりたいことをすぐに実現できる環境が整っており、好奇心旺盛な人にとても適した大学だと感じています。
総合デザイン学科を体感!オープンキャンパス情報

湘南工科大学の学びやキャンパスライフを体験することができるイベントです。
まずは、気になっている工学部 総合デザイン学科のイベントに参加して、自分に合う学びかどうかを確認しましょう!まだ自分のやりたいことが決まっていない人も安心して来てください。たくさんの学生スタッフが参加しますので、大学選びの不安や疑問など何でも相談できます。