湘南工科大学/志望理由
学生のやりたいことを支援する環境が整っている

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

私の家族は理系を得意分野とする人が多く、幼い頃から工具に親しみを持つような環境で育ちました。中学生の頃は、テレビで中高生向けの理科番組をよく見ていて、生物や物理、化学など、さまざまな分野に興味を持つようになりました。このような家庭環境や、好奇心が旺盛で、知らないことや珍しいことなどを吸収したくなる性格から、自然と理系の道を志すようになりました。
この大学を選んだ理由
湘南工科大学は1年次から金属加工用の機械を扱う実習が多く、実践の中で材料の特徴や加工法を学ぶことができます。授業料等の減免制度も充実しており、それも進学の決め手の一つになりました。実際に入学してみて、機械工学科の先生方が本当に丁寧に一から教えてくださる点に感動しました。また、周りの友人に恵まれたことで「学生フォーミュラ」という活動に出会えたことは、私にとって大きな転機になりました。
湘南工科大学には、学生のやりたいことを資金面、施設・設備面で支援する「SITチャレンジ制度」があります。この制度を活用して、学生フォーミュラでは大会出場をめざしたフォーミュラカーの車両開発を行っています。こうしたサポート環境が整っていることは、この大学の大きな特徴だと思います。
将来の展望
現在は「学生フォーミュラ」の大会出場に向けた活動に最も熱心に取り組んでいます。フォーミュラカーの車両開発では、私は電装系を担当しています。配線や電気系の知識がなく、初めは苦労しましたが、取り組む中で多くの知識を身に付けながら進めています。この活動では、モノづくりに必要な知識や技術だけでなく、チームワークを学べる場にもなっています。また、スポンサー活動を通じて企業と接する機会が多いので、企業とのつながりを築く方法や就職活動に生かせるスキルを早期から身に付けられることも大きな強みになっています。
機械工学科を体感!オープンキャンパス情報

湘南工科大学の学びやキャンパスライフを体験することができるイベントです。
まずは、気になっている工学部 機械工学科のイベントに参加して、自分に合う学びかどうかを確認しましょう!まだ自分のやりたいことが決まっていない人も安心して来てください。たくさんの学生スタッフが参加しますので、大学選びの不安や疑問など何でも相談できます。