田園調布学園大学/志望理由
保育学に加え保育士に必要な社会福祉も学べる

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
中学時代に職業体験で母園に訪れた際、担当してくださった方が在園中お世話になった先生でした。私も先生のように子どもたちに寄り添い、保護者の気持ちまで考えられるような先生になりたいと思ったことが、保育士をめざすようになったきっかけです。大学では保育・幼児教育学とあわせて、社会福祉学に関わる内容も学びます。保育に関する法律や制度を理解することで、子どもたちの権利を守り、保護者や地域コミュニティと協力してよりよい環境をつくる重要性を学びました。また、貧困や教育格差などの社会問題を学ぶ中で、福祉制度の理解が保育士としての役割を果たすうえで欠かせないと実感しています。
この大学を選んだ理由

高校2年生のときにオープンキャンパスに参加した際、先生がとても親身になって相談に乗ってくださいました。受験が心配で相談に行ったときも、「ここまでがんばってきたあなたなら大丈夫だよ」と背中を押してもらえました。
また、田園調布学園大学は少人数制で先生と学生の距離が近く、専門的な視点からアドバイスをいただけます。さまざまな相談に応じてもらえるアドバイザー制度もあるので、授業でわからないことがあればすぐに質問できる安心感があります。さらに、大学には併設する認定こども園があり、実践的に学べる環境にも惹かれました。
将来の展望

保育に関する専門的な知識や技術を身に付けるとともに、卒業までに理論や実践をしっかり学びたいと思います。併せて、子どもの成長を支えるための授業や実習を通じて、コミュニケーション能力や問題解決能力を高めていきたいです。
また、オープンキャパススタッフや部活動の仲間との交流を通じて、チームワークの重要性を実感しました。今後も互いに学び合う姿勢を大切にしたいと考えています。卒業後は、保育士として子どもの成長を支えるという役割を果たし、自身も成長し続けながら、子どもたちやその家庭、地域にとって必要な存在でありたいと思っています。