けいわがくえん

敬和学園大学

私立大学 新潟県

敬和学園大学/人文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国際教養学科〈仮称〉(170名)新設※2026年4月開設に向けて設置構想中。学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

所在地

1~4年:新潟

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

人文学部の偏差値を見る

プロフィール

●リベラルアーツにより、6つのコースを横断的に、自由に学べる
●学んだことを地域活動や海外留学で実践
●学びを資格につなげ、確かな就職へ

リベラルアーツ教育による人間教育を行い、多角的に考える力と高いコミュニケーション力を身に付けます。専門コースの学びから現代における地域社会・国際社会の課題を理解し、実践活動を通じて課題解決に取り組む力を養います。また、教室で学んだことを地域活動や海外留学などで実践する環境を用意しています。知識と経験をしっかりと結びつけることで、身近な課題をグローバルな視点で捉え、解決に導くリーダーシップを養います。

【学生数】

630名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

27名(2024年5月1日現在)

国際教養学科〈仮称〉※2026年4月開設に向けて設置構想中。学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

【講義・学問分野】

●情報メディアコース
デジタルジャーナリズム論、情報メディア論、情報セキュリティ、著作権法、Web技術、コピーライティング研究、アナウンス・ナレーション実習、コンテンツプロデュース論、スマートフォンアプリ開発、デジタルコンテンツ制作、アニメ文化経済論、広報・広告コミュニケーション論、映像制作、海外メディア特論 など

●キャリア英語コース
英語学、プリゼンテーション・スキルズ、言語コミュニケーション論、コミュニケーションの心理学、通訳実践、通訳、翻訳、リテラシーとコンピテンシー、ビジネス英語、メディア英語、ジャパン・スタディーズ、海外キャリア研修 など

●地域経営コース
コミュニティデザイン、地域文化論、伝統文化・町並み景観論、観光ビジネス論、非営利組織経営、ファンドレイジング、ソーシャルベンチャー起業実践論、企業経営論、簿記会計、福祉まちづくり論、地域共生社会論、地域福祉 など

●国際社会コース
国際関係史、国際政治論、国際経済論、国際法、国際機構論、国際人権論、マーケティング論、金融論、経済史、現代企業論、中小企業論、地域統合論、地域調査、地球環境経済論、平和学 など

●歴史探究コース
アジア史、アジア近現代史、日本近現代史、日本思想史、西洋史、ヨーロッパ思想史、アメリカ社会と歴史、キリスト教史、倫理思想史、歴史学フィールドワーク など

●多文化・思想コース
アジア文化論、欧米文化論、イスラーム文化論、地域文化論、文化交流論、英語文学、児童文学、文学研究、異文化コミュニケーション論、聖書の世界、比較宗教思想、倫理思想史、現代哲学、生命倫理学 など

学部の特色

リベラルアーツにより、6つのコースを横断的に、自由に学べる

地域住民や行政と連携したさまざまな形の地域活動を展開

リベラルアーツ教育による人間教育を行い、多角的に考える力と高いコミュニケーション力を身に付けます。専門コースの学びから現代における地域社会・国際社会の課題を理解し、実践活動を通じて課題解決に取り組む力を養います。
自分の興味や関心に合わせて、横断的に自由に組み合わせて学べるカリキュラムを用意しています。6つのコースの中から自分の関心に合った主専攻を選択し、専門性を深めます。さらに副専攻と組み合わせることで、異なる分野を融合させて多角的に考える力を養います。

学んだことを地域活動や海外留学で実践

海外活動で異なる文化と出合い、確かな価値観を身に付ける

教室で学んだことを地域活動や海外留学などで実践する環境を用意しています。知識と経験をしっかりと結びつけることで、身近な課題をグローバルな視点で捉え、解決に導くリーダーシップを養います。
留学期間は1年を限度に修業年限に組み入れられ、4年間で卒業できます。また、長期留学には、奨学金制度を用意しています。ネイティブ教員や留学生も多く、海外留学をしなくとも学内で異文化を体験できます。

学びを資格につなげ、確かな就職へ

少人数による徹底的な指導で資格取得をサポート

実社会で通用する実践力を身に付けるため、専門的な資格の取得をめざす授業科目および資格取得支援講座を開講しています。
〈教職課程〉
中学校教諭一種免許状(英語・社会)、高等学校教諭一種免許状(英語・地理歴史・公民)、小学校教諭二種免許状(玉川大学 通信教育部との併修)
〈語学系〉
実用英語技能検定、TOEIC、TOEFL、観光英語検定、中国語検定、HSK、ドイツ語検定
〈IT系〉
マイクロソフトOfficeスペシャリスト(Word、Excel)、ITパスポート、ウェブデザイン技能検定、CLIP STUDIOクリエイター検定
〈ビジネス系〉
秘書検定、日商簿記、ファイナンシャルプランナー、ビジネス著作権検定、ニュース時事能力検定、公務員試験対策

学べること

国際教養学科〈仮称〉

【ゼミ】離島が抱える課題を学生の力で解決「粟島プロジェクト」

「粟島プロジェクト」では、離島の粟島浦村が抱える課題をソーシャルビジネスの視点から解決をめざす活動を行います。島内の大学活動拠点を活用し、村の歴史や文化を学び、地域住民との交流の中から、課題の整理を進めていきます。特産の「アマドコロ」を使ったアイスを商品化し、学生がパッケージデザインを行いました。

【授業・講義】
【授業】子どもたちへの英語指導について学ぶ「児童英語教育」

「児童英語教育」では、子どもたちへの英語指導法を学びます。絵本やゲームなどを取り入れ、子どもたちが楽しみながら正しい英語を学べる指導案をつくります。また実際に小学校に出向き、子どもたちの個性に合わせたさまざまなアクティビティを通して英語を教えています。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

新潟県新発田市富塚1270
広報入試課
【フリーダイヤル】0120-26-3637

【URL】

https://www.keiwa-c.ac.jp/

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ