敬和学園大学/大学トップ
ここに注目!
- リベラルアーツ教育で幅広い分野の科目を自由に組み合わせて学ぶ
- サービスラーニングにより、教室の学びを社会活動で実践できる
- 実践的なコミュニケーション力を養い、グローバルな人材をめざす
大学の特色

「リベラルアーツ」による幅広く自由な学びで、未来を生きる確かな価値観を身に付ける

幅広い学びの分野から自分の興味や目標に合わせて、自由に科目を組み合わせて学ぶ「リベラルアーツ」教育を行います。普遍的で幅広い学びから、視野を広げ、教養を深め、時代や体制に流されない価値観を身に付けます。

社会で実践する「サービスラーニング」により、未来をつくる創造力を身に付ける

リベラルアーツでの学びを社会活動の中で実践する「サービスラーニング」を行います。児童英語教育や地域学など課題解決型の実践学習により、新しい未来をつくる創造力を身に付けます。

充実した留学制度とそれを支える奨学金制度、長期留学でも4年間で卒業できる

アメリカ、デンマーク、中国などの提携校への留学プログラムに加え、自由に留学先を選べる自由留学プログラムを用意しています。長期留学には奨学金制度があります。また、留学期間は1年を限度に修業年限に組み入れられ、4年間で卒業できます。ネイティブ教員や留学生も多く、海外留学をしなくとも学内で異文化を体験できます。オンライン留学制度もあります。
アドミッションポリシー

敬和学園大学が求める学生像

建学以来、キリスト教精神に基づき、リベラルアーツ教育を重んじる国際的教養豊かな人材の育成を理念としてきた本学が求める学生像
1.グローバルな視点に立って考え、対話とコミュニケーションとボランティア精神を重視する、国際的教養人をめざす人。
2.敬和学園大学における学びを通じて、「人間とは何か、人生をいかに生きるか」を考える意欲を持つ人。
3.真理と自由を探求する意欲があり、人の役に立ちたいと考える人。
このポリシーの下、すべての入学者選抜を通じて、(1)「知識・技能」、(2)「思考力・判断力・表現力」、(3)「主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度」の3要素を測り、総合的に評価します。
教育環境

地域と連携する実践的な学び

大学の学びを地域に広げることで、学生たちは地域の皆さまと一緒に考え、人間的に成長していきます。
本学では、地域にある企業や団体の協力を得て、地域におけるビジネスのあり方を授業や実習を通じて実践的に学ぶ機会を用意しています。学生たちが地域の魅力と課題を理解し行動することで、本当の意味で社会に貢献できる力を身に付けます。
●地域学
授業科目「地域学入門」「地域学」では、地元の自治体や会社のトップの方々の経営哲学や実践方法などを講義として伺い、続いてその仕事場を訪問する実体験を通して、現実の問題や課題などを理論と照らし合わせて解決する手法を学びます。
●ボランティアセンター
本学では、学内に「ボランティアセンター」を設置しています。専門のコーディネーターが、ボランティア活動についての情報の収集と発信を行い、学生と地域の社会福祉施設やボランティア団体などとの連絡や調整をしています。
●富塚・のぞみの里
本学のキャンパス内に、グループホーム「富塚・のぞみの里」があります。ゼミで福祉の歴史や思想を学び、その実践として、学生たちが考えたレクリエーションなどで高齢者の方と触れ合います。それぞれの特性に考慮した活動で交流を深め、人を思いやる心を身に付けます。

キリスト教主義大学ならではの、一人ひとりの個性を大切にする手厚いサポート体制

キリスト教主義の本学ならではの学生一人ひとりの個性を大切にする、手厚いサポート体制を整えています。4年間一貫したサポート体制は、入学前の夢や希望を進路・就職に結びつけ、学生の生涯にわたる満足度を高めています。
●アドバイザー制度
専任教員がアドバイザーとなり、入学から卒業まで、学生一人ひとりをケアします。アドバイザーは、学習面全般についての相談や、生活面での悩み、就職などに関してサポートします。
●学生カルテによる学生指導
学生個々のカルテ(学生生活記録)を作成し、履修科目や成績、アドバイザーとの面接内容などを記録し、アドバイスに生かしています。授業の出席状況や生活の変化などを定期的に確認していくことで、大学生活を円滑に継続していくためのケアが実現されています。
●学生支援センター
専任のソーシャルワーカーと臨床心理士の資格を持つカウンセラーが、さまざまな心の悩みの相談を受け、学生生活をサポートします。また、障害のある学生が、ほかの学生と同じように授業などに参加できるよう、必要な支援を共に考えていきます。

学びを深める学習、支援施設

学生の皆さんの充実した学びや活動をサポートする施設・設備を用意しています。
グループ学習や自学自習するための設備を整えたラーニングコモンズをはじめ、最新の情報機器・映像制作機材をそろえたコンピューター実習室・情報メディアセンター、リスニング・スピーキング用の機材を整えたLL教室、社会福祉士国家試験受験のための資料や自習環境を整えた社会福祉士資料室などがあります。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
納入金【2023年度入学者対象】
●初年度納入金
人文学部 1,210,000円
※諸経費除く
学業や資格取得に成果を上げた学生をサポートする、充実の特待生制度
●新入生資格特待生〈資格を評価〉
受験年度の12月末日までに、〈実用英語技能検定〉準1級以上に合格、または〈TOEIC(R)〉785点以上、または〈GTEC〉1080点以上を達成した者に、授業料全額(690,000円)を2年間免除します。また、〈実用英語技能検定〉2級以上に合格、または〈TOEIC(R)〉550点以上、または〈GTEC〉840点以上を達成した者に、国立大学並みに授業料の一部(470,000円)を2年間減免します。
※編入、シニア入試を除く。帰国生、社会人入試は別基準。
●学業特待生〈学業を評価〉
学業特待生選抜において、85%以上の得点を上げた成績上位者に授業料全額(690,000円)を4年間免除します。また、70%以上の得点を上げた成績上位者に、国立大学並みに授業料の一部(470,000円)を4年間減免します。
●推薦特待生〈使命感を評価〉
特待生推薦(公募)において、小論文、面接評価の得点により、授業料全額(690,000円)を4年間免除、または国立大学並みに授業料の一部(470,000円)を4年間減免、または授業料の半額(345,000円)を4年間減免します。
※いずれの特待生も、各年次末に一定のGPA成績基準を満たすことで継続できます。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
ACLP(American Culture and Language Program)
【留学先】アメリカ・その他の州
【留学先海外大学、語学学校名】ノースウェスタンカレッジ
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】対象人数を設けていない
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:敬和学園大学学生係
電話番号:0254-26-2509
デンマーク研修プログラム
【留学先】デンマーク
【留学先海外大学、語学学校名】バァナゴップホイスコーレ
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】対象人数を設けていない
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:敬和学園大学学生係
電話番号:0254-26-2509
住環境

【一人暮らしでは得られない経験が学生寮にあります】
JR「新発田」駅から徒歩2分という利便性の高い立地に学生寮を開設しています。セキュリティが高く、プライバシーに配慮した生活空間で、安心して学生生活を送れます。学生自治による寮運営により、自主性と協調性が身に付きます。また、本学と新発田市が連携してイベントを開催し、寮生同士や地域の方々との交流の中で、社会人として身に付けるべき自主性や協調性、コミュニケーション力、リーダーシップを養います。
●賃料ほか:1人あたり、賃料35,000円/月+共益費(光熱費含)15,000円/月
●食事:夕食(1食250円)/朝食(1食200円)※いずれも平日のみ提供
●入寮定員:40名
●居室:個室7.4平方メートル(家具備え付け)、共有スペース10平方メートル、バス・トイレ・洗面
●共用設備:コミュニケーションスペース、キッチン、ランドリー(男女各フロアにそれぞれ設置)、自転車置き場
●フロア案内:3階 男子寮、4階 女子寮
●建物設備:寮生専用エレベーターあり、入口はカードキー、各部屋はルームキーにてセキュリティ完備、個室にWi-Fi機器完備、バス・トイレは2人で共用
クラブ・サークル活動

学生生活を鮮やかに彩るのが、クラブ・サークル活動です。スポーツで汗を流し、好きな趣味に打ち込む。そうした活動を通じて生涯の友人を得ることもできます。活動は全て学生自治で運営されています。
体育会系クラブ
<全国トップをめざすバドミントン部>
強化スポーツのバドミントン部では、オリンピックや全日本選手権大会で活躍してきた監督・コーチが、毎日の練習で直接指導を行っています。また、選手の技術・成績を評価するスポーツ特待生制度を用意しています。
●クラブ・サークル一覧
アーチェリー部、軟式野球部、バスケットボールサークル、バレーボール部、バドミントンサークル、硬式テニスサークル、フットサルサークル、卓球サークル、キックボクシングサークル、Free Stylers、国際ダンスサークル
文化系クラブ
●クラブ・サークル一覧
ブラスバンド部、軽音楽部、JazzQuest、茶道部、陶芸部、Keiwa-MAG(マンガ・アニメ・ゲームサークル)、アカペラサークル、わたしたちのバイブル、Art style of KEIWA、ボードゲームサークル、Keiwa Animal Rescue、農業サークルかたつむりふぁ~む、自動車整備部、鉄道愛好家、写真サークル、Keiwa Peace Project~祈り・つながり・希望~、partners、レクリエーションサークル、KIPサークル、brail~ひかりのおと~
そのほか団体
敬和祭実行委員会、国際交流ファシリテーター、サンタプロジェクトしばた、ライブリオ、就職活動団体Keiwa Job Hunting、敬和SDGs委員会

パンフ・願書

本学について理解を深めていただくために、次の4つの資料を用意しています。大学Webサイトからそれぞれの冊子(pdfファイル)を閲覧、印刷していただけます。また、資料の送付でのお届けは、1~3の資料のみになります。長期休業期間を除き、請求をいただいてから3営業日(土・日・祝を除く)以内に発送します。
1.「大学案内ガイドブック」 大学全体について紹介する冊子です。
2.「教員・講義ガイドブック」 教育・研究分野について紹介する冊子です。
3.「就職・キャリア支援ガイドブック」 卒業生たちの社会での活躍を紹介する冊子です。
4.「入学者選抜要項」入学者選抜に必要な手続き資料がそろった冊子です。pdfでのみの提供となります。
https://www.keiwa-c.ac.jp/pamphlet
教員数・学生総数
教員数
教授15人、准教授10人、講師4人、助教1人
*2022年07月収集情報
学生総数
744人
*2022年5月1日現在
新入生総数
165人
*2022年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | 約20 | 約16 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●新潟県新発田市富塚1270
・電車を利用する場合
JR「佐々木」駅下車。大学の無料バスで約10分
JR「新発田」駅下車。大学の無料バスで約15分
・路線バスを利用する場合
新潟交通「敬和学園大学前」下車、徒歩5分
・自動車を利用する場合
新新バイパス(国道7号線)「新発田インターチェンジ」降りて右折
(高速道路「日東道・聖籠新発田インターチェンジ」から新発田方向)
問い合わせ先
住所
〒957-8585
新潟県新発田市富塚1270
広報入試課
電話番号
【フリーダイヤル】0120-26-3637
URL
その他
【Twitter】https://twitter.com/keiwacollege
【Facebook】https://www.facebook.com/keiwacollege
【Instagram】https://www.instagram.com/keiwacollege/
【LINE】https://page.line.me/keiwacollege
【YouTube】https://www.youtube.com/user/KeiwaCollege
敬和学園大学についてのよくある質問
リベラルアーツって何?
詳細はこちら
英検/TOEIC/GTECの成績で授業料が免除ってホント?
詳細はこちら
人気の学食のメニューは?
詳細はこちら