新潟リハビリテーション大学/大学トップ
ここに注目!
- 入学前の予習で安心!「入学前教育プログラム」
- 細かなサポートで安心!「少人数教育」
- 地域で活躍できる医療人を育成
大学の特色
「入学前教育プログラム」で入学前の不安を解消
入学前に、合格者と在学生が課題を通じて交流できるスクーリングを実施しています。また、学習面では入学前課題を実施。高校の授業の復習や入学後の予習を行い、入学後の学習に役立てます。このように、スクーリングへの参加や入学前課題を行うことによって、入学前から友達の和をつくり、さらに入学前の不安を大学生活への期待に変えることができます。
しっかり身に付く「少人数教育」
少人数教育により、一人ひとりに行きわたる教育を行っています。少人数だからこそ学生間の連携も強くなり、学習方法や不安に思っていることの相談もしやすくなります。また1年次からゼミ制を敷き、ゼミ担当教員が窓口となり、定期的な面談やグループ活動、実習、国家試験対策などのきめ細かな指導を行っています。
地域で活躍できる医療人を育成
本学は村上市をはじめ、関川村、栗島浦村と包括連携協定を締結し、保健医療、福祉の分野や、教育・文化、人材育成などの分野で幅広い地域貢献を展開しています。教員、学生が地域のよさを発見し、魅力を発信するさまざまな活動に協働で取り組み、地域活性化に尽力しています。
アドミッションポリシー
リハビリテーション医療と心のケアの専門家をめざす人を求めています
新潟リハビリテーション大学は、教育基本法及び学校教育法に基づき、「人の心の杖であれ」の精神を礎とした崇高な倫理感を備え、優れた職業人としての厳格さと慈愛を併せ持つ全人教育を行い、社会に貢献できる専門性の高い教育を行います。本学卒業には各専攻の学位授与の要件を満たすこと、すなわち、全学共通の教養分野の知識・技術だけではなく、各専攻の専門分野の高度な専門性の修得が要求されます。そのため本学の「入学者受入れの方針」は、以下に示す「主体性・多様性」、「知識・理解」、「思考・判断・態度」、「技能・表現」の各項目を重視しています。
●主体性・多様性
人の心と体を理解するには、弱者を含めた多様な地域社会・国際社会への洞察力が必要となってきます。従って日頃より答えのない問題に自分で答えを見出し、自分の意見を持っていることが重視されます。
●知識・理解
大学の授業の土台となる知識として、人文科学、自然科学、社会科学の基礎をしっかりと勉強しておくことが、入学後の学修にとってきわめて重要です。
●思考・判断・態度
地域社会・国際社会との関わりにおいては、「人の心の杖であれ」の精神を理解し人間愛や道徳心を持って考え行動することができる人が求められます。
●技能・表現
国際的視点に立って専門性のある知識と技能を身につけること、また自己表現力・他者理解力を養う努力を怠らない人が求められます。
学部
【2024年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
【2024年度入学者対象】
初年度納入金
●理学療法学専攻・作業療法学専攻
1年次:1,750,000円
2年次以降:1,400,000円
●心理学専攻*
1年次:1,350,000円
2年次以降:1,000,000円
*2024年4月にリハビリテーション心理学専攻から名称変更
奨学金
【医療学部奨学金】
修学の意思があるにも関わらず、経済的理由により修学が困難な者に対し、360,000円を給付します。
【卓越した学生に対する授業料減免制度】
授業の出席状況、単位の取得状況、課外活動において特に活動が認められ、ほかの学生の模範となると認められる者に対して、後期授業料を全額減免します。
【村上市奨学金】
大学・短大・専修学校(専修学校は専門課程のみ対象)へ進学、および在学する村上市居住者の子弟で人物・学力共に優秀で、かつ経済的理由により修学が困難な者に選考のうえ、奨学金の貸与を行います。
・貸与月額(無利子):月額30,000円、50,000円、70,000円
【臨床実習の必要経費】
本学では、遠方の臨床実習で必要とされるレオパレスなどの宿舎料金(平均500,000円程度)は学納金の実験実習料に含まれているため、費用負担が少なくてすみます。
【指定校特待生制度】
入学金350,000円免除(返還義務なし)
【地域特待生制度】
前期授業料全額免除(返還義務なし)
【被災者対象入学検定料免除】
志願者は、各自治体が発行する罹災証明書(提出ができない場合は被災証明書)を出願書類と共に本学入試担当へ提出してください。
罹災証明書の提出をもって入学検定料免除の申請とさせていただきます(特別な申込用紙はありません)。
なお、入学検定料免除は全ての試験種別に対応します。
※そのほか、被災者支援については個別に対応させていただきます。
※被災者支援については本学入試担当へお問い合わせください。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2023年)
住環境
本学が位置する新潟県村上市は、瀬波温泉をはじめ、恵まれた自然と歴史が生み出した都市です。古くから県北の城下町として栄え、伝統・文化に特色を持った地域です。また大学付近には大学生向けのアパート、コンビニエンスストア、商店などがあり、一人暮らしを支える環境もあります。そのほかに、「村上」駅・「坂町」駅からは大学バスも運行しており、通学もサポートしています。
クラブ・サークル活動
専攻を越えた仲間たちと過ごす課外活動もキャンパスライフの大切な要素です。体育系から文化系までさまざまなジャンルのサークルがそろっています。
サークル活動
サッカー、バレーボール、エコクラフトサークル、軽音、筋トレサークル、ディズニーサークル、スキー・スノーボードサークル など
大学院・併設の大学
大学院
心身に困難を抱えた方々、およびそれを取り巻く家族や社会の状態を把握し、適切な配慮や援助ができる人材を育てます。近年、医療は目覚ましく進歩し、かつては命を永らえることができなかった人たちも生命を全うできるようになってきました。その半面、これまでは考えられなかったようなさまざまな障害が判明してきたことも事実です。また、本人の意思とは別の次元で生命だけを維持させられているという報道も時に耳にします。生命倫理を再検討すべき時期に来ていると考えられます。本大学院では、心身に困難を抱えながら、精いっぱい生きようとする方々や家族を理解し、支えていく人材を育成するため、5コースを設けています。
なお「高次脳機能障害コース」「運動機能科学コース」「心の健康科学コース」は、社会人対象で東京サテライトキャンパスにおいて開設しています。
◆摂食・嚥下障害コース◆
超高齢社会となり、生きていくうえでの基本的な機能であり楽しみでもある「食べる・飲み込む」を、うまく行うことのできない人たちが増えています。この問題に対しては、学際的な取り組みが必要です。本コースでは、摂食嚥下に関する病態やそのリハビリテーションについて、系統的・多角的に学び研究していきます。
◆高次脳機能障害コース◆
脳血管障害やそのほかの疾患により、記憶・注意・遂行機能障害など、いわゆる高次脳機能障害に苦しむ人たちやその家族が年々増加し、社会問題となっています。本コースでは、これら疾患の病態の解明や、その評価・治療法を研究することを目的としています。1つの研究が、人々の生活を大きく変える可能性を秘めています。
◆運動機能科学コース◆
運動・動作や活動を分析し、運動や活動を助ける理学療法、作業療法、生活支援機器、生活環境などについて考えていくことで、人の生活の質を高めることを援助していきます。
◆心の健康科学コース◆
心理学を基軸として、医療・福祉・教育などの分野で活躍する多種多様な高度専門職業人に対して、科学で裏打ちされた強くて温かい“心の杖”を備えることを学び、人々の幸せな生涯サポーターをめざしていきます。
◆言語聴覚障害コース◆
言語や聴覚、高次脳機能、発達、飲み込みや食べることの障害を持つ対象児・者を支援するため、臨床における幅広い知識と専門的なコミュニケーション技能を学びます。本コース修了時には、言語聴覚士の受験資格を取得できます。
パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
日本人教員数98人、外国人教員数2人
*2024年06月収集情報
学生総数
219人
*2023年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●新潟県村上市上の山2-16
◆電車・バスをご利用の場合
JR羽越本線「村上」駅下車、バス約15分「岩船連絡所前」下車、徒歩1分
◆お車をご利用の場合
日本海沿岸東北自動車道「神林岩船港」ICから約5分、新潟市から約50分
問い合わせ先
新潟リハビリテーション大学についてのよくある質問
個別相談・学校見学について教えてください。
本学では、ご希望の日時に合わせて大学をご見学いただけます。詳細はこちら
心理学専攻*卒業後、どのような進路がありますか。
近年、企業で働く人々のメンタルヘルスは大変重視されています。詳細はこちら