金沢学院大学/志望理由
情報工学の学びを活かし、人手不足を解決する技術開発を手がける

情報工学部 情報工学科 1年
辻隆誠さん
富山県立南砺平高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
中学生の時、子ども向けのヒーローアクションドラマを見てAIに興味を持ちました。元々パソコンを使うことが好きでしたが、中学の授業で実際にプログラミングに触れ、自分が作ったプログラムが動くことの楽しさを知ったことがきっかけです。
この大学を選んだ理由
高校で進路を決める時期になっても将来就きたい職業が定まらず、担任の先生に相談したところ、金沢学院大学の情報工学部を勧められました。そこで富山県内の情報工学について学べる他大学と比較し、新設学部のため最新の設備が整っていること、また「ハードウェアアルゴリズム」という領域を開発した髙木直史教授をはじめ、現場の第一線で活躍されている方々のもとで、最先端の情報工学を学べることが入学の決め手となりました。
将来の展望
まだ将来、何になりたいのか明確には決まっていません。しかし4年間でAIやプログラミングについてしっかりと学び、その知識を活かして人手不足を解決する技術開発ができる職業に就きたいと考えています。
金沢学院大学は就職サポートの手厚さでも評判が高いので、安心して学びを進められます。
最先端の研究と教育を担ってきた教員の指導のもと、国内最高水準の情報工学を学ぶ

情報工学部では、AIの実装に欠かせないGPUサーバをはじめ、最新の設備・機器を導入した学習環境を整備。データ解析やAI技術の基礎を学び、システムエンジニアやネットワークエンジニア、AIエンジニアやデータサイエンティストなどをめざすことができます。
本学は北信越の私立大学で初めて、国の理系人材育成事業に採択されています。教育研究拠点として「サイエンスセンター」(仮称)が2025年度に着工予定のほか、大学院の設置も構想しています。